| HOME |コラムもくじ |

2005年7月1日更新
第九回: 読みたい本がどんどん増えて行きます  
二十世紀文庫を開店する前に家人によく言われていたことは、「持っている本のうち、どのくらい読んだの? こんなに本があったら、死ぬまでに読み切れないじゃないの」ということでした。

立花隆のような猫ビルも、谷沢永一のような別棟の書庫も、持っていないくせに、本をやたらに買うものですから、狭いマンションの部屋は蔵書が多すぎて、増える一方でした。

4年前に二十世紀文庫を開店する時、大義名分として「ネット古書店を始めれば蔵書が処分できるんだから」と家族を説得しました。

初めは確かにかなりの数の蔵書をネット上に登録できたので、蔵書が減り始めたと思っていましたが、4年経っても少しも自分の蔵書が減っていないのです。

と言いますのは、仕入れをすればするほど、商売用の本はもちろんですが、自分の読みたい本も増えて行くという寸法なのです。登録すれば売れることは分っている本でも、自分がどうしても読みたい貴重な本は売る訳には行きません。

ネット古書店という仕事は自由な時間があるようでいて、それほどまとまった時間が持てないものですから、読了する本の数は、サラリーマン時代より少なくなっています。

読みたいと思って身の回りに積んであるのは、ほとんどが文庫本ですが、少しだけ読み始めて、そのままになっている本は数知れずです。

二十世紀文庫を開店してネット古書店の仕事をやって行くうちに、読書傾向が明らかに変わってきました。昔好きだった読書論、読書案内、文学入門の類の本に興味がなくなりました。小説はほとんど受け付けません。哲学・思想分野の本を手に取ることも少なくなりました。

若い頃の読書で大事にしていたテーマにそれほど関心が持てなくなりました。
「○○の思想」、「マルクス主義」、「戦争責任」、「戦争体験」、「戦後文学」、「転向」等の本は、最近ほとんど手に取ることがありません。

二十世紀文庫の品揃えも、開店当初に比して変わってきました。目録分類では、「思想」や「文学」よりも、「歴史・ノンフィクション」の比重が高まってきています。下手な解釈よりも、事実に語らせよ、という訳です。

自分に対して正直でありたいのです。決して人生は長くないのですから、若い頃のように、構えるとか、知的見栄をはるとか、格好を付けるとか、偉そうに見せるとか、そんなものとは縁を切りたいと思っています。

開店したのが、2001年9月16日、アメリカの9・11同時テロの直後です。因縁を感じますから、「戦争」、「テロ」、「イスラム」、「アメリカ」等の関連書の品揃えを充実させてきたつもりです。

ネット古書店は、時代と共にある、お客様と共に成長するのだと思っています。これからも、二十世紀文庫は現代の本質を反映させるべく、品揃えに気を遣って行きます。

歴史をきちんと勉強して、自分の目でしっかり現実を見つめて、自分なりの「現代史」を書きたい、などと夢みています。自分が生きた証しとして、これから21世紀に厳しい時代を迎える孫たちのために残しておきたいのです。