| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
9月16日(日) 晴れ
2001年8月15日 二十世紀文庫が「特集」予定の「江藤淳」「山田風太郎」関連の本を地元の文教堂書店で購入。
 関川夏央『戦中派天才老人 山田風太郎』(ちくま文庫)、福田和也編『江藤淳コレクションT 史論』(ちくま学芸文庫)の2冊。
 前者は、前に単行本で読んで面白かったので、文庫本で再購入。この本は、関川夏央が山田風太郎の自宅に1年間にわたって足を運んで取材したインタビュー集の体裁をとっているが、むしろ関川夏央の「山田風太郎論」であると言って良い。「山田風太郎」が先月亡くなった今となっては、他に類書のない貴重な本となった。今後読む人が増えてくるだろう。
 後者は、2年前に自決した「江藤淳」を哀悼して、二十世紀文庫の「開店特集」として考えていた矢先に見付けたものだ。「福田和也編」だから、面白い企画が楽しみだ。筑摩書房は、臼井吉見編集長の時代から元々尊敬していた出版社だが、『江藤淳コレクション』を企画してくれていたとは、さすがに偉い!二十世紀文庫の「特集」のタイミングとしてピッタリの刊行だ。
8月19日 遂に二十世紀文庫に初注文!
今西錦司『生物の世界』(講談社文庫)、ブリュル『未開社会の思惟』(全2巻上・下 岩波文庫)の2件。お客様によって我が二十世紀文庫の方向が示唆されていると思った。特に今西錦司は前から好きで、二十世紀文庫が毎月更新する予定の「特集」候補の1人だったので、嬉しかった。
 大げさな言い方かもしれないが、二十世紀文庫としては、20世紀の〈思想・文学・歴史〉の本質論・原理論を中心に品揃えして、〈発見〉のある古本屋を目指したいと考えている。
8月25日 古本屋とは一体何なのか?これから少しずつ考えてみるつもり。
ずっと続けてきたサラリーマン生活をやめて、自分がインターネット古本屋になった理由は、本、特に古本が大好きだからだ。大学生になってから通い始めた早稲田の古本屋街を初めとして、40年もの間お世話になったのが、古本であり、古本屋なのだ。
 今度は自分が古本屋の立場になって、初めてのお客様から「ないと思っていた本が見つかって、ありがとう」と感謝された時は本当に嬉しかった。この気持を忘れまい。