| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
11月10日(土)
10月31日(水)
今日は1ヶ月の商売の締め日。締め日に次々と本が売れて成績が上がることは嬉しいことだ。他の営業経験がない人にはこの喜びは分らない。だが、考えてみると、本が売れるということは自分が読もうと思って買っておいた本が自分の手元を離れて行くことなのだ。商売としては嬉しいことだが、手元から失われることは悲しいことだ。中には二度と手に入らない本もあるかもしれない。今日売れた本のうち、レヴィ・ストロース『野生の思考』『世界の名著 トーマス・アクィナス』――この2冊は自分が読むために買っておいたものだ。商売を始めるに際して心に決めたことの一つに、読みたい本でも、いつ読むか分らないものは商品として提供すること、読みたくなったらその時に又揃えば良い、ということがある。この2冊はこれに該当するのだが、うーむ!

11月3日(文化の日)
読売新聞の「読書週間 全国世論調査」によると、月に10冊以上読む本好きだと2割の人が古本屋を利用している。その通りだろうな。インターネット通販の利用者は未だ全体の1%にすぎないが、20―30歳台だと3%と多くなるそうだ。だが、これからの時代は年配者がITに通暁して、インターネット通販にもっと参加してくるだろう。期待したい。

11月8日(木)
最近購入いただいたお客様からメールを貰い、二十世紀文庫「目録」に必ず「解説者」の記載があることについて、お褒めの言葉をいただいた。そのお客様は、メールで<書籍とくに文庫本を読む愉しみのひとつは、(略)それなりの「練れた」評価が解説の中でいかに語られているかを味わうこと>と、それこそ「練れた」文章で語っている。インターネット古本屋のやりがいは、本物の読書人のお客様からこういう感謝のメールを貰う瞬間だ、とつくづく思う。