| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
12月10日(月)更新
立花隆『ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そして ぼくの大量読書術・驚異の速読術』(文藝春秋 2001年4月発行 )の続き。「序」は結構参考になると思ってじっくり読んだが、本文をパラパラめくり始めたら、あっと言う間に読了してしまった。と言うよりも、この本の中に自分の関心を持てる部分が驚くほど少ないということだ。若い頃だったら、偉い立花隆先生のご託宣をありがたがって無理してでも全文に目を通そうと努力しただろうが、今はもうそんなお付き合いをする時間はない。読みたい本は他に沢山ある。しかも、読みたい本全部は到底読め切れないから、代りに読みたい人に読んでもらおうと思って、インターネット古本屋を始めたようなものだ。

12月5日(水)
操作を誤ってADSLが突然切れたので、業者に直してもらった。その間、空白が1日あった。公私を問わず毎日のようにメールのやり取りが習慣になっているから、1日でもメールができないと不便も良いところ。瞬時に情報のやり取りが出来るインターネットは便利だ。どんなものも、なくなってみると、ありがた味が分る。環境が変ると、世の中が別に見えてくる。そうだ、つい最近まで自分に必要な情報はすぐに来ないのが当り前だった。インターネットによって、いつの間にか世の中が大きく変りつつある。これに改めて気が付く。

12月9日(日)
久し振りに読書らしい読書をした。徳岡孝夫『「戦争屋」の見た平和日本』(文藝春秋)の再読だ。この本は1991年発行だから、前に一度読んだのは10年前か。ベトナム戦争とは何だったのか?徳岡孝夫の言。<私たち日本人は、ベトナム戦争の”終戦”を、あまりにも日本の終戦になぞらえすぎているのではないだろうか。(略)戦争が終って、海外にいた日本軍人や非戦闘員は、続々と故国に帰ってきた。祖国にはもはや弾圧が存在せず、復興の可能性が待っていたからである。翻ってベトナム人は、終戦と”解放”から、われ先に逃げている。これは、いったいどういうことなのだろう。> 今のアフガン戦争はどうなのか?アフガン人にとってはこれからの戦後処理が大変だ。