| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
4月1日(月)更新
3月16日(土)
大型書店同士のブック戦争によって、横浜市青葉区の住人として新刊の本屋が多すぎ るという贅沢な悩みを味わっている。インターネット古本屋としての商売柄、新刊の 動向を常にキャッチしていたいのだが、本屋が多すぎるために、どの店を覗いて良い のか迷ってしまうのだ。いずれ好みの店を決めるつもりだ。

3月18日(月)
『人しれず微笑まん 樺美智子遺稿集』(三一新書)が売れた。登録の段階から、こ の本はすぐ売れると予感していた。1960年の安保闘争で死んだ樺美智子さんを覚えて いる人は未だいると思ったのだ。それにしても、「安保闘争」とは一体何だったの か、未だケリがついていない。

3月21日(木)春分の日
立花隆がNHK・TVの朝の番組「ホリデー」で良いことを言っていた。「どこかで 本を捨てたい」と。「猫ビル」一杯の蔵書を持つ文筆家の言葉だから、切実感があ る。また、他にも含蓄がある発言をしている。「不安定が普通」「人生は成り行き」 「厳しい状況こそ、チャンス」「文筆活動は他にたつきの道がないから、やっている だけ」

3月24日(日)
日韓共催のサッカー・ワールド・カップは6月だから、目前に来ている。お互いの隣 国をほとんど分っていない日韓両国民が、これを機会に少しでも理解する方向になれ ば良いなー、と思う。「韓国」「ソウル」関連を何点か「登録」する。車の中では韓 国語のテープを聞く。「おはよう、こんにちは」の「アンニョン・ハセヨ」「アン ニョン・ハシムニカ」しか分らないが。語尾が「ダ」とか「ヨ」で終わるから、日本 語に似ているような気がして、親しみが持てる。 3月26日(火)
川西政明『評伝高橋和巳』(講談社文芸文庫)を読む。高橋和巳が今の若い人になぜ 読まれないのか、不思議だ。思想性が好かれないのか。

3月30日(土)
二十世紀文庫「特集」は、次回は「特集アンケート」にしてお客様の意見を聞くこと にしたい。「特集候補」は沢山あるのだが、もっとお客様と考えて行きたいと思った のだ。