| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
6月1日(土)更新
5月25日(土)
古本屋としての喜びは、第一に良い本の注文があった時、第二に良い仕入れが出来た 時だ。仕入れに感触があったときは興奮する。そこで、今日仕入れた分のうち、まず 自分が目を通したい本をあげる。まず徳富蘇峰『静思余禄』(講談社学術文庫)、次 にワールド・カップが近付いているせいか、共同開催国の韓国・朝鮮関連の本。金両 基『能面のような日本人』(中公文庫)、長璋吉『私の朝鮮語小辞典』(河出文 庫)、萩原遼『北朝鮮に消えた友と私の物語』(文春文庫)の3冊。

5月26日(日)
村上龍のメルマガJMMを良く見る。その中でも、アメリカ・ニュージャージー在住の作 家・冷泉彰彦の『from 911/USAレポート』は質量ともに読み応えがある。一 方、糸井重里の「ほぼ日」では邱永漢の「もしもしQさんQさんよ」が中国リポートと して圧巻。この二つは、アメリカと中国の現在を現場からヴィヴィッドに伝えてくれ る。

5月27日(月)
山田風太郎の小説が古本業界で何故人気があるのか、よく分からない。山田風太郎の エッセイは随分読んだが、その小説のほとんどは読んでいないから、その面白さを知 らないのだ。今日は山田風太郎のエッセイ『人間臨終図巻T』(徳間文庫)を繙く。 「二十代で死んだ人々」の中に、28歳で自殺した円谷幸吉選手の遺書があった。円谷 幸吉は1964年の東京オリンピックでマラソン第三位の栄光に輝いた。円谷がゴールし た時の精根尽き果てた表情と、その4年後の有名な遺書の文句は忘れることが出来な い。<父上様、母上様、三日とろろ美味しゅうございました。干し柿、モチも美味 しゅうございました>

5月30日(木)
萩原遼の本をきちんと読んでみよう。いずれも「北朝鮮」がらみの題材の文春文庫だ が、『北朝鮮に消えた友と私の物語』『朝鮮と私 旅のノート』『朝鮮戦争』『ソウ ルと平壤』の4冊。そこで、自分の関心がある「韓国・朝鮮」、「中国」、「アメリ カ」の登録状況について二十世紀文庫だけ調べてみた。「韓国」と「中国」は、ほぼ 同数で、「アメリカ」はその3倍あった。自分の関心のあり方がそうなのだ。未だど うしてもアジア関係の登録が弱い。     5月31日(金)
いよいよ、今日から日韓共催のワールド・カップが始まる。新刊インターネットの 「Bk1」で初めて買物した本が今日やっと届いた。『必読書150』(太田出版)の ことだが、柄谷行人他の編者が自負しているわりに、類書の二番煎じの感がして、目 新しさは特にない。

6月1日(土)
前回の王者・フランスが、弟子のようなセネガルに負けた。これだから、サッカーは 分からないし、面白いのだ。家内の友人が、東京国際フォーラムの「瀬戸内寂聴講 演」に参加するために上京してきたので、家内と一緒にみなと祭りの「みなとみらい 地区」へ車で案内する。早い時間だったので、みなと祭りのリハーサル風景ばかり で、赤レンガ倉庫も開いていなかった。