| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
9月1日更新
8月15日(木)
終戦記念日。お盆休暇の真っ最中のせいか、街には人も車も少ない。混んでいるのは 幹線道路だけ。ところで、日本人は、毎年この季節になると「反戦の誓い」をしてい るようだが、それだけでは戦争はなくならない。

8月16日(金)
立花隆「中核VS革マル」(講談社文庫)が売れた。あれから、もう30年も経つの か。「革命」を志向したはずなのに、仲間同士で殺しあった「内ゲバの論理」とは一 体何だったのだろうか。死者はどう償われるのか。

8月17日(土)
今日はお盆休暇帰京の渋滞のピークになりそうだ。読売新聞夕刊一面「眼 伊原マ ジック 西武M点灯」優勝しそうな西武の伊原監督の<趣味は読書。歴史物が特に好 きだ。選手にも読書を勧め、春季キャンプでは読書感想文を提出させた。「読書は頭 を使うトレーニングにもなるし、どんな本を読んで、何を書くかで性格も分かる」 と、選手起用の参考にもしている>古本屋には嬉しい話だ。

8月18日(日)
お盆連休が終ったので、今日は久し振りに休日にしようと思ったら、明日は又台風接 近。そうなると、今日中に注文の本を倉庫から運び、郵便局へ行く必要があるので、 休んではいられない。埴谷雄高「埴谷雄高 独白 「死霊」の世界」(NHK出版) を読みながら思う。最高に贅沢な読書とは何だろうか。若い頃には思いもつかなかっ た読書がしたい、と思い始めた。

8月19日(月)
今日は台風がやって来るので、昨日商品はすべて発送済み。表は豪雨だが、1日中、 自宅で読書とパソコンに専念する。ハルバースタム「ベスト&ブライテスト」(サイ マル出版会)を読み始める。本棚の奥から汚れがひどい原本のペーパーバックスも出 してみた。福田和也「オバはん編集長でもわかる 世界のオキテ」(新潮文庫)は、 題名と違って、中味はかなり大真面目な本で、国際情勢をきちんと分析しており、勉 強になる。

8月20日(火)
台風一過、さわやかな陽気だ。猛暑の夏が終わり、一気に秋風が吹いて来た印象だ。 磯田光一「戦後批評家論」(河出書房新社)をもっと丁寧に読んでみよう。磯田光一 を今までは優秀な評論家として見てきたが、吉本隆明と同等の思想家として、読む必 要があると思い始めた。

8月21日(水)
牛肉の不正処理をめぐる日本ハムの役員の処分内容を見ると、お茶を濁しているだけ で、形だけ何かをやったかに見せる、見事に日本的な、良い加減なシステムだ。今 日、全国高校野球の決勝は智辯和歌山対明徳義塾。結局、7対2で高知県の明徳義塾が 初優勝。全国で過去最高の4163校も参加した高校野球人気から見ると、サッカーはワールド・カップで盛り上がったが、未だ日本では野球にかなわないようだ。

8月22日(木)
小林信彦「1960年代日記」(ちくま文庫)を登録した途端に売れてしまった。後で調 べたら、小林信彦作品はほとんど自分の蔵書にあると思っていたのに、この本だけは 1冊もなし。後の祭りだが、仕方がない。本の価値が分かる人は分かるのだ。買った お客様に脱帽。 8月23日(金)
突然、寒くなって、秋が近付いてきた印象だ。久し振りに長袖シャツに着替える。 ホームページに「本の本」コーナーを設けているのは、「読書論」を読むのが心底好 きだからだ。講談社現代新書「読むことからの出発 My Book My Life」の澤地久枝 の文章「蜜月のとき」に共感する。<一度「本」に出会い、魅せられてしまった人間 は、その悦楽を終生忘れられないと思う>澤地久枝の経歴を見ても、本を読むことか ら作家は誕生するということは真実のようだ。

8月24日(土)
宮本亜門演出のミュージカル「太平洋序曲」がアメリカで上演され、好調のようだ。 ペリー来航、そして、9.11以後の日米関係を描く思想劇とも言って良い。10月11 日からは日本の新国立劇場で上演されるそうなので、これは是非見なければいけな い。

8月25日(日)
山口瞳の本が何点か売れたので、前に読んだことがある「旦那の意見」(中公文庫) の頁を久し振りにめくってみた。内田百フや川端康成、田中角栄を論じている文章を もう一度読んでみると、山口瞳は批評家としても優れていることが分かる。

8月26日(月)
今日は息子が会社の休みで車の補修をやってくれるというので、仕事場に行かず、自 宅で仕事。今日の読売新聞「地球を読む」は、岡崎久彦の年来の主張であるアングロ ・サクソン論。「衝突路線歩む米中 カギ握る台湾問題」中国は、<台湾の事は台湾 人の意思で決めるというのが、米国の価値観、米国の世論が認め得る唯一の線だとい う認識を見失わない事である>

8月27日(火)
映画「男はつらいよ 寅次郎わが道を行く」(渥美清主演 山田洋次監督)をTVで 久し振りに見る。このシリーズは、映画館かTV再放送でほとんど見ている。この映 画は日本の庶民の生活と感情をきちんと描いているから、誰もが自分たちの日々の生 活に照らして懐かしく思うのだろう。今日は、思わず本音を言ってしまう寅さんのセ リフが、酔ったときの自分にそっくりだということに気がついた。寅さんのいつもの セリフ「それだけは言ってはいけないよ」なのに、寅さん自身はいつも言い過ぎてし まうのだ。

8月28日(水)
又もや「読むことからの出発」(講談社現代新書)から、板坂元の言こそ良し。<貪 欲に東西古今の知識を食べあさる方が、なまじの本を書くよりずっと面白い。名刺の 肩書にはならないが、私があの世に持って行く肩書は「読み屋」で結構なのだ>板坂 元の勧める中野重治、斎藤茂吉、オーウェル、魯迅を読んでみよう。

8月29日(木)
唐亜明「ビートルズを知らなかった紅衛兵」(同時代ライブラリー)を読み始める。 中国問題が21世紀の最大の課題となることは間違いない。中国のことはまるで知らな いのだという前提で、中国について少しずつ勉強して行きたい。

8月30日(金)
ご無沙汰していた椎名誠の本を読んで、笑ってしまった。本を読んで声を出して笑う なんて、久しぶりのことだ。「新宿熱風どかどか団」(朝日文庫)。遅ればせなが ら、この本の解説で目黒考二が「本の雑誌」の発行人を辞任したことを知る。昔、目 黒考二が主催する読書会「面白本棚」に参加したことがある。懐かしい。

8月31日(土)
小泉首相と北朝鮮の金正日総書記とが来月にも会談するという。ここに来て、北朝鮮 のソフト外交への急激な変化が目立つ。日本ハムに続き、今度は東京電力の嘘。この ところ、日本を代表する大手企業の嘘のオンパレードだ。