| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
10月1日(火)更新
9月16日(月)
新事務所の本格的な整理を開始した。今日は二十世紀文庫の開店1周年記念の日、夫 婦だけで改めて乾杯。

9月17日(火)
ここの所、雨の日が続く。小泉首相が北朝鮮を訪問し、日朝共同声明。当然のことだ が、小泉首相・金正日総書記ともに表情が固く、笑顔が全く見られない。今回、北朝 鮮が相当譲歩したのは、多分、国内の状況が破産寸前なのと、国際情勢が北朝鮮の絶 望的な孤立を示しているからだろう。「拉致、不審船」を認めた北朝鮮の今回の姿勢 から言って、核・ミサイル問題もアメリカと話が進展するだろう。東アジアの歴史が 大幅に変化することになるだろう。

9月18日(水)
久しぶりの好天気。「スーパー源氏」のネットワーク・トラブルのため、検索も注文 も出来なかったが、すぐに回復した。貴乃花が朝青龍に勝った!貴乃花の相撲は本物 になった。優勝争いが面白くなってきたぞ。

9月19日(木)
指摘されたホームページの改善が終ったので、経済産業省電子商取引係へメール。新 事務所は電車の便が良いので、電車通勤にすることにし、定期券を購入。大量仕入れ の時以外は電車にしよう。その方が体は楽だし、何と言っても本が読めるのが嬉し い。

9月20日(金)
丁重な案内状と共に新刊の講談社文芸文庫が、講談社から届いた。お客様から指摘さ れた乱丁本の代替本だ。連日、マスコミは北朝鮮の拉致問題を大きく取り上げている ようだが、北朝鮮が世界に窓を開きつつあるということは画期的なことなのだ。世論 もマスコミも、これを見失わないようにして欲しいものだ。

9月21日(土)
3連休のため、幹線道路が渋滞している。新事務所の整理が大体だが、やっと終っ た。さあ、来週から思い切って登録できるぞ。今日は十五夜、中秋の名月だが、残念 ながら曇っていて名月を見ることは出来なかった。西武が早々と優勝。巨人はマジッ ク4。西武・カブレラと巨人・松井は三冠王を獲得できるのか。

9月22日(日)
今日は久しぶりに休み。大相撲秋場所千秋楽、横綱同士の優勝決戦。貴乃花は武蔵丸 には負けたが、12勝3敗で終る。取りこぼしは序盤の平幕相手の2敗だけ。完全復活 したと言って良い。二十世紀文庫で売れているフランシス・フクヤマ「歴史の終わり  全3冊」(知的生きかた文庫)に前から挑戦していたのだが、やっと上巻だけ読了 した。なるほど、この本は歴史の方向を見透かそうとしており、21世紀を生き抜くた めに必要な本だ。また、この際だ、フクヤマの評価するヘーゲルも読破してやろう。

9月23日(月)秋分の日
読売新聞朝刊1面見出し「生態系乱す外来種ワースト100 アライグマ、ブラックバ ス、セイヨウタンポポ――」。北朝鮮は人類の「生態系乱す外来種ワースト」か。し かし、地球全体の歴史から考えれば、地球を制覇して好きなことをやっている人類の 存在自体こそ、他の生物にとって「外来種ワースト」の最たるものではないのか。お 彼岸なので好きなおはぎを食べる。また、近所の栗畑周辺で拾ってきた栗がたまった ので、今晩は栗ご飯。

9月24日(火)
誕生日。タイの孫からバースデイ・カードがメールで届く。嬉しい。だが、タイの娘 と孫のいつもの帰国が2ヶ月延びて12月になってしまい、がっくり。原監督の巨人が 優勝した。当然の優勝だったが、主力選手の怪我が多く、原監督は新人監督として良 くやった。推定の巨人ファンは3000万人とか、これはすごいことだ。野球人気は衰え ていない。昔、「巨人大鵬玉子やき」と言っていたが、今は何なのだろうか。11月の 日米野球が今から楽しみだ。アメリカ・チーム「1番イチロー」が愉快だ。

9月25日(水)
新事務所に移ってから10日経った。電車通勤にも慣れたし、事務所内部の整理も大方 終った。古本屋を始めてから、自分の読書がおろそかになっている。1冊の本をじっ くり読むことがない。数ページ読んでは放り出し、次々と他の本に手を出す。落ち着 かない。だが、こういう読書傾向は今に始まったことではない。若い頃と少しも変 わっていないのだ。本好きは皆こんなものではないか、と自ら慰める。

9月26日(木)
今日は珍しく車通勤。車の運転は、好きな場所に行けて便利なものだが、知らぬうち に自分に負担をかけているのだし、危険を伴うことを肝に銘じよう。車使用は大量仕 入れの時だけに限定しよう。

9月27日(金)
秋らしくなり、朝晩がかなり涼しくなった。読書の秋だ。ショウペンハウエル「読書 について」(岩波文庫)を久し振りに手にとってみたが、ショウペンハウエル先生が 中々厳しいことを言っている。<多読は精神から弾力性をことごとく奪い去る。重圧 を加え続けると発条(ばね)は弾力を失う。つまり自分の思想というものを所有した くなければ、そのもっとも安全な道は暇を見つけしだい、ただちに本を手にすること である> と言われましても、今更、習い性の読書をやめる訳には行きません、ショ ウペンハウエル先生、ゴメンナサイ。

9月28日(土)
早めに帰り、NHK・TVでアジア大会のサッカー予選「パレスチナ×日本」を見る。相 手は練習不足の戦時のパレスチナなのに、点をとるのが大変だった。日本の選手はア テネ・オリンピックをにらんで、全員アンダー21だ。

9月29日(日)
息子と自分の合同誕生日会。半藤一利「永井荷風の昭和」(文春文庫)を読む。永井 荷風という存在は前から気になっていた。<昭和という時代を生きて、荷風さんはつ いに日本人ではなかったのではないか。始終かりそめの世に生きていた。日本にいな がら、日本からの亡命者でありつづけた。一言でいえば、戦前の「皇国」観念とも、 戦後「解放」意識とも縁なき存在で終始した。首尾一貫して、政治や社会の変容の背 後の不気味な闇だけをみつめていた。それで歴史の裏がよく見えた> さて、今まで 何度も挑戦して読みきれない永井荷風「断腸亭日乗」(岩波文庫)を読もう。

9月30日(月)
お客様からの質問と要望が多いので、10月1日から今までの冊子小包と併用して「ク ロネコメール便」も使うことにした。これを機会に、文庫本を一度に大量に買ってく れるお客様の便宜を考えて、文庫本の送料は、何冊でも「200円」に統一する。単行 本は、「クロネコメール便」が厚さ2センチの制限があるから、今後も「冊子小包」 が多いだろう。