| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
10月16日(水)更新
10月1日(火)
今日から、文庫本送料200円路線とクロネコメール便が始まる。本格的な台風21号が 関東地方に接近中のため、小降りのうちに早めに倉庫から注文の本を運んで帰宅。 クロネコメール便にしたお蔭で集荷してもらえるので、こういう風雨が激しい日には ありがたい。

10月2日(水)
台風一過、晴天。アジア大会で日本選手のメダル・ラッシュ。特に柔道が圧倒的に強 い。しかし、陸上や水泳のアジアのレベルは世界に比べて元々低いから、そう喜んで もいられない。

10月3日(木)
読売新聞社が「21世紀活字文化プロジェクト」を始める。「活字文化の活性化をめざ して」「若い世代「本離れ」深刻」 11月11日に初回フォーラム(基調講演・山崎正 和)があるので、早速ネットで参加を申込む。

10月4日(金)
永年の友人が新事務所に初めて来てくれたので、昼食を共にする。遠い所にわざわざ 足を運んでくれるとは、友人とはありがたいものである。JMM「韓国レポート・身内 とは」でアン・ヨンヒが、アジア大会共同参加の北朝鮮のことを厳しく突き放してい る。<ぐれた身内が勝手に家を出て、散々悪行を重ねた挙句、お金がないからと無心 にきた感じがするのはなぜだろう。そして、親はそれでも「迷える羊」を探した喜び でいっぱいだが、兄弟としてはそれほど歓迎できない> 「身内」の付き合いはむず かしいものだ。

10月5日(土)
邱永漢「ハイハイQさんQさんデス」の話題は「出版業界は元気がなくなりました ね」。<売れないのは、読者が読みたい物を書いていないからと言うよりほかないで しょう。デパートに物はたくさん並んでいるけれども、自分の欲しい物がないと言っ て、そのまま帰る人が多いのと同じです。いまの若い人は本を読まなくなったと言っ て嘆くより、読んでもらえるテーマを探すことが大切ですね> 確かに、この頃は自 分でも新刊で買って読みたい本はほとんどないから、新刊書店から足が遠のいている ようだ。

10月6日(日)
今日は休日にし、一日中TVと読書。吉本隆明『私の「戦争論」』(ちくま文庫)読 了。前の大戦の「戦争中の気分」について。<いつも空きっ腹でしたが、気分だけは 高揚していました。社会全体の雰囲気は、ものすごく明るく、そして建設的なんで す。「戦争中は世の中は暗かった」というのは、戦後左翼や戦後民主主義者の大ウソ であってね。(略)でも、その明るさというのは、本当はダメなんです。暗さのない 社会というのは、逆に病的で、不健康なんです> 今の北朝鮮は、吉本が言う戦争中 の日本のように、「空きっ腹」だが、「暗さのない」国のような気がする。では、今 の日本はどういう国なのか。バブル飽食の末に、自分の哲学のない、未来展望がな い、みじめな国に成り下がっている。

10月7日(月)
台風並の風雨も午前中におさまった。インターネット古本屋とは、「注文書」を通じ ての全国のお客様との対話である。この1年間、お客様の注文から教えてもらったこ とは無数にある。教わったことは、確実に毎日の登録に反映されている。

10月8日(火)
読売新聞夕刊トップ記事「21世紀ジャポニスム」。日本文化が世界に浸透している手 ごたえがある。日本文化といっても、エキゾチックな特殊な「文化」ではなく、もっ と普遍的な「文明」ということだ。不景気の日本は、これからモノではなく、文化と かソフトで世界に貢献していきたいものだ。東大名誉教授の小柴昌俊氏が、ニュート リノ天文学の功績でノーベル物理学賞を受賞した。デフレとか拉致問題で暗い日本 に、これも嬉しいニュースだ。

10月9日(水)
急ぎのお客様がいたので、事務所に早めに出勤し、冊子小包速達を本局に持参。イン ターネット古本屋の機能は、すべてお客様のためにあり、第一に品揃えの充実、第二 にスピード発送だ。読売新聞の社会面「しつけで十分な食事与えず 4歳女児が栄養 失調死」義理の父親の仕業だが、実の母親は何をやっていたのか。死んだ女の子は同 年齢の平均体重16キロに対して、たったの6.3キロだった。自力で生きていく力のな い子どもにこういう仕打ちを平気でする人間は、人間ではない、クズ以下だ。

10月10日(木)
今度はノーベル化学賞に田中耕一氏。たんぱく質分析。民間の島津製作所勤務の学士 というところに意味がある。若者は敏感だから、来年の理工系大学受験者が確実に増 えるだろう。秋の夜長だからという訳ではないが、長編を読む気になっている。と 言っても、小説はどうも手にとる気になれない。ハルバースタム「ベスト&ブライテ スト」(サイマル出版会)を読もうと思うが、ペーパー・バックの原書は持っている にしても、訳書は全部揃っていない。昔、埴谷雄高が、入獄中にドイツ語の勉強のた め天野貞祐訳でカント「純粋理性批判」を読み始め、訳書が切れた所から原書を読 むしかなかったという話があるが、その真似でもするかな。

10月11日(金)
今日は自動車免許書き換えで警察へ。何のことはない、一般講習なので、また別の日 に受ける必要があるのだ。読売新聞特集「守ろう活字文化 読書していますか」は 「文章書けない学生」。「テレビゲームや携帯電話のせい」と分析しているが、子ど もたちに読書や作文の楽しさを伝えていない大人のせいだ。同じ読売新聞で、ノーベ ル化学賞受賞者同士の田中耕一・江崎玲於奈両氏の電話対談。江崎氏の指摘するパス ツールの言「チャンスはそれを準備したところに訪れる」。この言葉は人生全般に当 てはまる。

10月12日(土)
3連休のため、幹線道路は混んでいる。10月15日から始まる新聞週間の読売新聞・全 国世論調査。「新聞は必要」93%、必要な理由1位「好きな時読める」、2位「情報が 整理されていてわかりやすい」。新聞がない日は落ち着かない自分も同感だ。伊佐千 尋「逆転 アメリカ支配下・沖縄の陪審裁判」(文春文庫)をやっと読み終えた。最 後の締めくくりのゆるみに不満が残るが、大宅壮一賞受賞の力作であることは間違い ない。アメリカの沖縄統治の実態がよく分かった。

10月13日(日)
メールのフォントを変更しようとしたら、全体の主なフォントも記号も消えてしまっ た。パソコンは基本的には動いているが、どうにも居心地が悪いので、専門家から復 旧ソフトを貰って、やっと回復した。今日のアジア大会は女子マラソンとサッカー決 勝。女子マラソンは北朝鮮が初の金メダル、日本は銀・銅メダル。この結果は良かっ たような気がする。サッカーの方も強豪イランに敗れ、残念ながら日本は準優勝。

10月14日(月)体育の日
体育の日なのに仕事。家内は友人と都内へ。新しくなった丸ビルを見に行くとか。今 日でアジア大会は終った。最後の種目の男子マラソンは、主催の韓国が金メダル、日 本はまたも銀・銅メダル。これもこれで良かったのか。邱永漢の今日の言葉「お金は 使ってしまってはじめて完成品で、儲けただけではまだ半製品」(「ハイハイQさんQ さんデス」)。