| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
11月1日(金)更新
10月16日(水)
昨日、北朝鮮拉致事件被害者5人の帰国が実現した。政府チャーター機の「機内での 昼食メニューは、季節の刺身の盛り合わせ、前沢牛のたたき、信州そばと細うどんの 二色めん、キンキの煮付け、野菜炊き合わせ、ご飯、みそ汁――という家庭料理」 (読売新聞)。日本料理の粋を集めたものだが、24年ぶりの日本食はどんな味がした だろうか。迎える家族の細やかな対応の仕方を見ていると、日本人も捨てたものでは ないと思う。サッカー・ジャマイカ戦は中田・小野等の豪華MF陣にもかかわらず、引 き分けに終る。

10月17日(木)
孫が大きくなったら読んでもらえるように、この日記には出来るだけその時々に印象 に残ったニュースを記録していきたい。第三次厚木基地騒音訴訟、国が敗訴、27億円 の損害賠償。厚木基地は自分の事務所も近くにあるだけに、ジェット戦闘機の騒音の すごさは実感できる。米軍基地の存在意義が問われている。イラクのフセイン大統領 が100%の信任を受けた。反対派がゼロということは全体主義独裁国家であることの 証明だ。こんなことに気がつかないイラクは世界の大勢から大幅にズレている。

10月18日(金)
1週間振りの雨。ここで、日朝国交正常化交渉には北朝鮮の核開発問題が出てきたの で、米韓両国ともからんで、大降りの雨模様となるだろう。アン・ヨンヒのJMM「韓国 レポート」<日本では拉致被害者が一時帰国して、連日そのニュースで沸いているよ うだが、韓国では生死も分からないまま南北に分かれて統一を待っている人たちがい る。北朝鮮は、初めて核開発を認めた。本当に戦争で核を使おうとしていたのだろう か。「手前らに生き別れになった家族の気持ちがわかるか」と一喝してみたくなる> この最後の言葉は、今韓国で流行っているロッテリア「クラブ・ハンバーガー」の広 告文のもじりだそうだ。

10月19日(土)
NHK・TV特集「若い世代に囲碁ブーム」。漫画「ヒカルの碁」がブームの火付け役と か。 さて、囲碁はTVの囲碁番組だけはずっと見続けているが、何十年ぶりかで実際に囲碁 を始めるかな。それも基礎から教えてもらおう。いずれ孫が大きくなったら、一緒に やることを愉しみに。

10月20日(日)
新藤兼人「現代姥捨考」(同時代ライブラリー)を読んだ。新藤兼人には「うわっ、 八十歳」という著作もあるが、もう90歳のはずなのに元気だなー。元々、映画監督・ 新藤兼人のエッセイを読むのが好きでよく読んできたが、今回の老人問題は他人事で はないから、楽しく読めない。シナリオライターらしい構成で、現代の「姥捨て」の 話を深沢七郎「楢山節考」を引用しながら同時進行させている。

10月22日(月)
今日も一日雨。このところ天気は良くない。読売新聞見出し「人間対コンピューター  チェス世界王者対決は引き分け」ロシア人の世界チャンピオンと対戦した今回の スーパー・コンピューターの名は「ディープフリッツ」。囲碁・将棋の世界では人間 の一流プロの方が未だ強いようだが、これもすぐにコンピューターに追いつかれるだ ろう。NHK・TV特集「ネットで市場調査」60社ほどあり、速い、安い、が売り物。イ ンターネット世界の商売はこれから色々の分野に広がるだろう。

10月22日(火)
昨日、久し振りに夕焼けを見た。今日は秋晴れとなりそうだ。夕焼けも秋晴れも、日 本文化のの象徴だ。帰国した拉致の5人は、永住帰国問題もあって、日本の秋をどう かみしめているのだろうか。ここの所、また、世界の各地でテロが続く。バリ島、 フィリピン、イスラエル。アメリカではライフル狙撃が続いている。

10月23日(水)
邱永漢の座右の銘「変化はすべてチャンスである」を自分のものとしよう。NHK・TV 放映の中国の女工(死語か?)の実態報告。時給が40円!朝8時から22時まで12時間 の長時間労働をやっても、月収8000円。それでも、田舎の親の半年分の収入だとい う。女工志願者の群れは経済特区を目指して徒歩でやって来る。お金がないから、歩 いてくるのだ。中国の今のこのエネルギーは恐ろしい。日本のルーズ・ソックスの女 子高生はどう思うかな。

10月24日(木)
今、日本のどこを見渡しても景気の良い話は全くない。新刊本の業界も全くダメ。イ ンターネットで古本が売れるのが不思議なくらいだ。ところが、「ハリー・ポッ ター」だけは売れまくっている。<世界中で1億6000万部以上という記録的な売り上 げを記録し、国内でも第三巻までの出版部数は、1234万部に達し、シリーズとして戦 後のベストセラー記録を更新中だ>(読売新聞夕刊)昨日は第四巻「炎のゴブレッ ト」(上下巻セット3800円)が発売され、230万部が予約済みとか!最近の大ヒット では映画の宮崎駿「千と千尋の神隠し」の例もある。こういうファンタジーが売れる のは、あまりにも不景気すぎるので、大きな夢が欲しいからだろう。不景気でも、工 夫次第で売れる物はあるのだ。

10月25日(金)
今度はロシアでチェチェン人武装集団によるミュージカル劇場人質事件。人質の観客 は700名以上。ここの所、世界各地でテロ事件が次々と起きている。アメリカの狙撃 犯は逮捕された。「ムハンマド」というイスラム系の名の元アメリカ兵だった。「ほ ぼ日デリバリー版」の昨日の「先輩の言葉」は、<一つの人生を選ぶことは、他の人 生を捨てること>。この言葉は、人生の終わりが近付かないと言えない言葉だが、そ の通りだと思う。人生の不思議さだ。

10月26日(土)
とにかく、事件が多すぎる。民主党の石井議員が自宅前で庖丁で殺害された。犯人は 右翼と称しているが、政治イデオロギーは関係なく、人間失格の政治ゴロに過ぎな い。モスクワでは特殊部隊が突入し、人質750名を解放し、けりをつけたが、麻酔性 ガスを使用したために人質に110名以上の死者が出た模様だ。犠牲者が多すぎるか ら、ガス使用が問題になりそうだ。ロシアの人命軽視の考え方は未だ生き残っている ようだ。

10月27日(日)
日本シリーズは、巨人が2連勝。久し振りにTV観戦を楽しむ。死んだ親父は天国で見 ていたかな。冷泉彰彦のJMM「USAレポート」は、毎回少し長すぎるが、示唆に富む意 見が多い。今回は拉致問題について、「歴史の声を聞く」。<一つの工夫は歴史の声 を聞くことです。歴史は人間のドラマがそのまま詰まった生きた前例集と言えるので しょう。前例にそのまま従えというのではありません。ですが、過去に下された「判 断」の成功と失敗のさまざま、そして面倒な因果関係のパターンは複雑な時代を眺 め、泣いたり怒ったりしながら時代を見てゆく上で役に立つのではないかということ です>

10月28日(月)
新藤兼人「老人読書日記」(岩波新書)を読む。88歳になっても、こんなに読書を楽 しみ、みずみずしい文章が書けたら良いなと思う。新藤兼人は「乙羽さん」に先立た れたので、目下、赤坂のマンションに一人暮らしだ。食卓にはいつも2、3冊の本がお いてある。<わたしを孤独から救いだしてくれるのは一冊の本だ。新しい本をひらく のはヒミツの扉をひらく気がする。古い本もまたいい。そのときどきの生きた時代に 出会える>

10月29日(火)
あと1ヶ月で孫と娘がタイから帰省するので、毎日指おり数えて待っている。横浜市 の人口が350万人を越えた。二十世紀文庫のある青葉区と都心部に当る中区の人口増 加が多いという。

10月30日(水)
日朝国交正常化交渉がマレーシア・クアラルンプールで始まった。拉致、核開発共に そう簡単に北朝鮮は受け入れそうもない。北朝鮮は危機に面する経済状況を打破する ために、日米韓からの経済協力が不可欠だが、貴重なカードはそう簡単に見せないだ ろう。日本シリーズは何と巨人の3連勝。しかも10対2の大差。西武にいつもの粘りが 見えない。勝負とは面白いものだ。