| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
11月16日(土)更新
11月1日(金)
東北新幹線が盛岡から八戸までつながった。盛岡開業から20年とのこと。青森県は 様々な思い出がある場所なので、心からおめでとうと言いたい。恒常的な値下げ後、 初めてマクドナルドを訪れ、「なっ得ヴァリュー」セットを注文。ハンバーガー、フ ランクバーガー、ポテト、ドリンクで360円。お昼時で子供連れの主婦が多いせい か、持ち帰りも結構ある。この値段は他の店に脅威だろうな。安い昼食はありがたい が、これで景気は良くならない。デフレとは困ったものだ。

11月2日(土)
読売新聞社世論調査「この1ヶ月本を読まなかった 54%」。今後も読書離れは加速 するだろうが、二十世紀文庫のお客様には関係ない話だ。読まない人は読まないだろ うが、読む人はちゃんと読んでいるのだ。11月4日まで神田古本祭りをやっているよ うだが、特に買いたい本がないので、今年は行くのをやめる。新藤兼人90歳、文化勲 章。ドナルド・キーン80歳、文化功労者。2人ともこの歳でよく頑張っているな。

11月3日(日)
久し振りに実家に行く。いつものように読書好きの母に本を持って行く。今は商売な ので、お手の物だ。代りに、要らない本を引き取る。母は未だインターネット古本屋 を貸本屋だと思っているようだ。帰り、連休渋滞に巻き込まれる。

11月4日(月)
早稲田祭が6年ぶりに復活したというので、見に行こうかと思ったが、商売、商売。 普通は連休のときは注文が少ないのだが、今回の3連休はどういう訳か、注文が多 かった。北朝鮮問題が騒がれているせいか、朝鮮戦争の本が売れ始めた。

11月5日(火)
小室直樹は二十世紀文庫で人気がある著者の1人だ。今、「新戦争論」(光文社文 庫)を読んでいる。日本人は敗戦後、ずっとアメリカに庇護されていたので、アメリ カの狙い通り、「平和憲法」の下に平和論ばかりやって、戦争論から逃げていた。だ から、平和ボケのために、戦争については無知も良いところだ。小室の命題「戦争と は、国際紛争解決の最終手段である」をじっくり考えてみる必要がある。

11月6日(水)
荒っぽい仕事をする強盗が増えている。大きな金庫を持って行くどころか、盗んだ重 機を使って、建物を壊し、ATMごと持っていくのだ。最近はスポーツ番組とニュース 以外は、TVをほとんど見なくなった。だから、プロ野球も大相撲もないと、TVで見る ものがないのだ。また、若い頃はは映画が大好きだったが、今は夜9時以降は白河夜 船だから、TV映画を見ることもなくなった。

11月7日(木)
今日は暦では「立冬」。文字通り、本当に寒くなった。「米中間選挙 共和党 両院 で過半数」(読売新聞)“戦時大統領”ブッシュが、911以後の緊迫感によってア メリカ人に不景気アメリカを忘れさせたようだ。新藤兼人のエッセイはうまい。今日 は「小さな窓から」(朝日文庫)を再読する。映画監督が、こんなにエッセイがうま くて良いものだろうか。表で小さな女の子が歌う声が聞こえる。「オモチャのチャ チャチャ」だ。同じ歌詞を何回も歌っている。確か、この歌の作詞は野坂昭如だ。も う子供がいる我が娘も、小さい頃、この歌をよく歌っていたっけ。

11月8日(金)
読売新聞1面トップ見出し「日本の中学生 米中との比較 勉強に意欲も自信もな し」(日米中3国のアンケート結果)。もっと問題は、「将来、情熱を注ぎたいこ と」が、日本と中国で正反対なことだ。日本は「スポ―ツ、音楽」に対して、中国は 「IT、学問」。ここからは、自分の身近なことにしか関心がなく、やる気も未来への 展望もない、日本の子供の姿が浮き上がってくる。尤も、中国の場合は日本と違っ て、どうも中学生はエリート意識があるような気がする。

11月9日(土)
邱永漢「ハイハイQさんQさんデス」はレストランの安売り競争に警鐘を鳴らしてい る。<チェーン・レストランも安さで勝負することから方針の切りかえをしないと大 変なことになります。多分、味の工夫をしたり、店のムードの切り替えをし、値段で 勝負しなくともお客を魅きつける工夫をしなければならなくなるでしょう。デフレの 中で生き残る最も安心のできる方法は安売りをしなくともちゃんとお客が集まり、お 客が喜んでお金を払ってくれるノウハウを身につけることです>「お客を魅きつける 工夫」は、インターネット古本屋にも当然必要で、品揃えの工夫が第一だ。値段は二 の次だと思う。お客様は、読みたい本が欲しいのだ、どんなに安くても読みたくない ものは要らないのだ。

11月10日(日)
昨日はビックリした。突然、小学校時代の同級生から電話があり、「インターネット で調べたが、小学校で同じクラスだった本人か確認したい」と聞かれたのだ。中学2 年生の時に東京から横浜に引っ越してきてから、音信不通になっていた。それにして も、インターネットはありがたいものだ。今日は喜んで、西新宿で開かれた小学校の クラス会に参加した。恩師と級友に本当に久し振りに会って、感激。

11月11日(月)
朝、飲まず食わずで、成人病検診と胃癌検診。定期検診は年に1回は必ず受けたいも のだ。午後2時から有楽町よみうりホールの「活字文化推進フォーラム」に参加す る。山崎正和の基調講演「情報化社会と活字文化」と、パネルディスカッション「今 なぜ活字文化なのか」(林真理子、養老孟司他)。この問いは大事な問いだが、 フォーラム終了後も解けていない。養老孟司の本を読もう。2日続けて都内に出る と、人込みに疲れる。

11月12日(火)
岩波新書「読書力」(齋藤孝)、「日本語の教室」(大野晋)が、新書部門で1、2位 独占(日販 10月ベストセラー)とのこと。また、「トーハン」「bk1」共にベスト 10のうち、1位から4位まで「ハリー・ポッター」が独占している。これも異常な人気 だ。一度読んだ稲垣武『「悪魔祓い」の戦後史 進歩的知識人の言論と責任』(文春 文庫)を開いて、今や化けの皮がはがれた北朝鮮問題についてだけ、「進歩的知識 人」はどう発言してきたか確認する。「進歩的知識人」の知的レベルはこんなにひど かったのか。北朝鮮を理想化し、事実誤認に全く気がついていないのだ。知識とか、 思想とか、学問とか、すべて色あせて、意味を失う。若い頃、「進歩的知識人」の本 をかなり読んだが、無駄な時間を使ったようだ。

11月13日(水)
今日はやっと仕事に余裕が出来たので、好きな大相撲のTVを見ることが出来たが、少 しも面白くない。貴乃花と魁皇が休んでいるせいか。岡潔「思想との対話 日本のこ ころ」(講談社)が売れたので、「対話による解説」を読んでみた。数学者・岡潔は 言っている。<真珠湾攻撃でした。そのとき私は、しまった、これで日本は滅びたと 思いました。ところで、戦争は終りましたが滅びなかった。(略)一体自分にも、素 人にもわかるような、いま戦争したらだめだというふうな自明のことがなぜ軍部にわ からなかったんだろう(略)井戸の中のカエルは(略)あんまり井戸の中のことばか り詳しく知り過ぎているために、外との関係は一向わからない。(略)日本はえてし て専門家が井戸の中のカエルとなるらしい>日本の「井戸の中の蛙」傾向は今も変 わっていない。

11月14日(木)
イラクは国連の「大量破壊兵器査察・廃棄決議」を受諾したが、この先どうなるか、 未だ予断を許さない。日米野球3連敗のアメリカは、4戦目ボンズの逆転満塁ホームラ ンでやっと勝ち、4連敗を免れた。イチローも打ち始めたようだし、メジャーらしく なってきたから、安心した。自分の「日記」の参考になるかと思って、野坂昭如「妄 想老人日記」(新潮社)をパラパラめくって読んでみたが、面白くも何ともない。野 坂昭如は何でこんな本を出すのか、よく分からない。

11月15日(金)
高校生の就職内定率が33.4%と過去最低となった。これでは高校生の意欲がなくなっ てしまう。今日はお袋と映画を見に行くので、横浜駅で待ち合わせ。藤沢周平原作・ 山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」だったので期待したが、大したことはなかった。 中国共産党総書記に胡錦濤、首相に温家宝が選出された。