| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
2月15日(土)更新
2月1日(土)
昨日から読売新聞で「特集・北朝鮮危機」が始まった途端に、1面記事で「北朝鮮 核燃料棒移送か 寧辺、米衛星が撮影」。 衛星を意識した演出だろうが、北朝鮮は危ないことをするものだ。経済面では「デフレ解消めど立たず 失業率最悪 企業人員減拡大」「消費者物価3年連続下落 パソコンや家電など幅広く」。小学校時代の仲間数人と新宿の中華料理店で会食。今日2月1日は中国の正月とのこと。「春節」か。紹興酒を呑みすぎた。

2月2日(日)
昨晩は呑みすぎて帰宅が遅かったので、今朝はさすがに起床が遅かった。今日は休日。JMMの『Younghee Ahn の韓国レポート』「インターネット大乱」によると、韓国の<「インターネット大乱」というのは、先週の土曜日(1月25日)の午後2時から9時間もの間、有・無線インターネットへのアクセスが全国的に麻痺したことをいう。「IT強国」を目指している韓国において、ネットが麻痺するということは、ユーザーたちの不便さだけでなく、企業にとっても財産上の被害が大きかったようだ。被害は、インターネット・ショッピング・モール、ネット・バンキング、電子政府、PCバンなど多岐にわたっている。流通業界によると、全国には2600余りのインターネット・ショッピング・モールがあり、25日分のオーダーや取引の全面的な中断によって約100億ウォン(約10億円)の損失を被ったと推計している>

2月3日(月)
1面「米シャトル空中分解 搭乗員七人全員死亡」、2面「米宇宙計画「主翼」失う」、7面「傷ついた米の威信 国民の動揺回避に全力」(読売新聞) 善きにつけ、悪しきにつけ、20世紀に続き、21世紀もアメリカの世紀だ。アメリカ中心で世界史が動いて行く。ここのところ、仕入れが多すぎて処理に苦労している。大いに登録に精出そう。

2月4日(火)
「米財政赤字 最悪3070億ドル 「テロ対策」大幅増」 日本では「自己破産 22万件 10年前の5倍」(読売新聞) ヤフー・ニュースによると、アメリカの大学で携帯電話によるカンニングが発生。今後、日本の高校生あたりで流行るのではないかしら。

2月5日(水)
「マック 価格迷走 バーガー値上げ」「ユニクロ、売上高16か月連続減」(読売新聞)衣食の雄が2社とも売上不振ということは決して良いことではない。小学校のクラス会の案内が来た。2度目だが、出席するぞ。インターネット実践セミナーに今回は受講生として参加するために、関内の紫式部本社へ。

2月6日(木)
買う方の便宜を考えて、巻数が多い本は、できるだけバラバラの登録をまとめて、全巻揃いセットにしよう。まず、司馬遼太郎、児島襄あたりから手がけよう。 2月7日(金)
稲垣武・加地伸行「日本と中国 永遠の誤解 異母文化の衝突」(文春文庫)が面白かったので、何冊かある加地伸行の中公新書作品を読もう。まず「現代中国学 〈阿Q〉は死んだか」(中公新書)から。

2月8日(土)
最新刊・関川夏央「司馬遼太郎の「かたち」」(文春文庫)を購入。「中国、ミサイル多弾頭化 発射実験成功 米MD網に対抗」(読売新聞) 21世紀の一方の雄・中国の動向には、これからも注目して行く必要がある。友人たちが全員揃って狭い事務所に来てくれた。その後、遅ればせの新年会。友人たちのそれぞれの人生を思う。

2月9日(日)
車で事務所へ商品を取りに行く。TVを楽しみにしていたが、ラグビー日本選手権「早大×リコー」で大学チャンピオンの早稲田は結局、社会人チームに勝てなかった。が、負けたけれども、5トライ31対68は善戦した方か。クロネコヤマトが珍しく約束の時間に来なかった。

2月10日(月)
今日は自宅で帳簿関係の仕事をしようと思ったが、急ぎのお客様がいたし、注文が多かったので、変更し事務所へ。

2月11日(火 建国記念の日)
4連休最終日、一日中雨が降ったり止んだり。家内は友人と銀座で会う約束だが、自分はおとなしく自宅で申告準備をやる必要があるが、たまたま見つけた三浦浩「青春の司馬遼太郎」(朝日文庫)が面白いので、読んでからにしよう。

2月12日(水)
二十世紀文庫目録の「酔人文庫」のまとめ買いがあった。開高健「美酒について」他、酒の本多数。よーし、もっと「酔人文庫」を充実させるぞ。

2月13日(木)
イラクと北朝鮮の動向が気になる。下手をすると、どちらも戦争の心配が出てくる。関川夏央「司馬遼太郎の「かたち」」(文春文庫)が面白い。関川夏央と司馬遼太郎をきちんと読み直そう。

2月14日(金)
日本マクドナルドが30年振りに最終赤字となる。ついに食のトップ・ランナーもここまで来たか。