| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
4月1日(火)更新
3月16日(日)
今日の読売新聞「地球を読む」は、フランシス・フクヤマ。<揺らぐ国連の権威 「協調」建前が足かせ 冷戦時の同盟総崩れも> フクヤマは、イラク情勢による国際関係の亀裂で、国連、NATO、EU等の同盟関係を中心とする世界の現体制がガタガタになると予想している。

3月17日(月)
英語を忘れないためにも、遅ればせながら、「米国国家安全保障戦略」(ブッシュ・ドクトリン)全文をインターネットからコピーして読むことにした。朝青龍が3敗。横綱になってから、本来の相撲が取れていないようだ。

3月18日(火)
文庫ケースを運搬したいのだが、車検の車が未だ戻らないので、代車として軽自動車ライフを借りる。軽自動車の運転は初めてだったが、今の軽自動車は結構スペースがある。ブッシュ大統領演説。48時間の猶予で、今週中にイラク戦争が始まる。

3月19日(水)
今日から、東急田園都市線・半蔵門線と東武線が接続した。横浜市住民としては、日光への道のりが近くなったようだ。イラク攻撃「アメリカ支持」国は45カ国、その内、国名公表可能国は以下の30カ国。 アフガニスタン、アルバニア、オーストラリア、アゼルバイジャン、コロンビア、チェコ、デンマーク、エルサルバドル、エリトリア、エストニア、エチオピア、グルジア、ハンガリー、アイスランド、イタリア、日本、韓国、ラトビア、リトアニア、マケドニア、オランダ、ニカラグア、フィリピン、ポーランド、ルーマニ ア、スロバキア、スペイン、トルコ、英国、ウズベキスタン。ほとんどが、小国か元社会主義国なので、びっくり。それでも公表するということは、アメリカとしては国際的に孤立していないかを言いたいのだろう。

3月20日(木)
お彼岸なので、お萩を買う。イラク戦争が始まった。インターネットでイラク戦争のニュースを見ている。CNNとヤフー・ニュース。バクダッドと日本とは時差が6時間あるようだ。「米英空軍、空爆開始 イラク指導部を標的」「ブッシュ大統領 開戦を宣言」(読売新聞夕刊)

3月21日(金)春分の日
今日から3連休。「海兵隊が国境越えて侵攻開始 バグダッドには空爆第2波」(CNN) TVは、一日中、イラク戦争の放送をしている。車検が終わったので、車を受け取ってから事務所へ。3連休のせいで、幹線道路はどこも車で混んでいる。イラクで戦争が始まったというのに、この車の混み方はどういうことか。

3月22日(土)
今日は内科の検診に行くつもりなので、朝食を取らない。イラクの戦争はあっけなく終わりそうだ。制空権をはじめとして、軍事力の差がありすぎる。これは戦争とは言えない。北朝鮮は震え上がっているのではないか。松村劭「新・戦争論」(文春新書)を読み始めた。<二〇世紀の戦争の最大の特色は、三匹の海獣(米、英、日)と三匹の野獣(独、仏、露)、つまり六匹の猛獣が戦争を引っ張ってきたことにある。そして最後に米国が覇権を握った。二〇世紀の戦争はまさしく「海洋国家」対「大陸国家」のそれであった>

3月23日(日)
イラクでは米英軍がバグダッドへ向けて進撃している。岡山県の町立図書館から大量の注文があった。こういう注文が一番嬉しい。今日は休日、じっくりTV鑑賞。NHK杯囲碁ト−ナメント決勝と大相撲春場所千秋楽。カド番大関の千代大海が優勝。息子が久し振りに来たので、酒を酌み交わす。

3月24日(月)
桜が咲き始めた。毎年のことだが、桜を見るとほっとする。宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」がアカデミー賞の長編アニメ映画賞を獲得した。現代日本文化の世界への本格的な旅立ちだ。山本夏彦作品が結構売れている。故・山本夏彦のファンは多いようだ。山本夏彦/久世光彦「昭和恋々 あのころ、こんな暮らしがあった」(文春文庫)から、懐かしいものをいくつか上げてみる。<駄菓子屋 割烹着 蓄音機 柱時計 路面電車 ラジオ体操 紙芝居 蚊帳 原っぱ 七輪 路地 掘りごたつ> ほんの昔の話だ。日本は貧しかったが、日本人の生活がそこに確固としてあったのだ。

3月25日(火)
今日は雨だが、日に日に陽気が暖かくなって行くのが分かる。米英軍は結構てこずっている。イラク軍の抵抗が意外と強力なようだ。インターネット時代に必要なので、若い頃に戻って、英語を読む力をつけることにした。このところ、ほとんど英語の本を読まなかったから、単語力が落ちているし、最近の時事英語の語彙も増やす必要がある。受験勉強の時のように、毎日、英語にふれるしかない。

3月26日(水)
雨上がりの朝は気持ちが良い。フォーラム出席のため、仕事を休んで、大手町の経団連会館へ。タイミング良い企画「緊迫する世界情勢と不況克服の方策」パネリストは、イェスパー・コール(メリルリンチ)、岡本行夫、北岡伸一、浜田宏一、コーディネーター・榊原英資、という豪華メンバーだ。現下のイラク情勢だけでなく、日本の今後を考える上で大変参考になった。フォーラムで話題になっていたハンチントン「文明の衝突」(集英社)を読もう。受付で「新聞カタカナ語辞典」(中公新書ラクレ)と「ブッシュ開戦 炎上フセイン帝国」(YOMIURI Weekly 臨時増刊)を購入。古本屋はどうしても偏屈になりがちだから、今後とも1ヶ月に1回くらいは世間に勉強に出かけたいところだ。

3月27日(木)
タイの娘に送ったエコノミー航空便が着かないので、郵便局に問い合わせしたら、バンコクまでは着いているというのだ。イラクの戦場は強烈な砂嵐だ。岡崎久彦が「小泉内閣メルマガ」に特別寄稿している。岡崎の持論のアングロ・サクソン論だ。<小泉総理のイラク攻撃支持表明は近来の快挙であった。(略) 戦後半世紀、ここまではっきりと日米同盟の重要性の認識を示した総理がいただろうか。(略)これだけの大事件に際して、責任ある政府が判断の基準とすべきは、(略)いかにして国民の安全と繁栄を維持、増進するかである。(略)当面日本にとっての関心事は北朝鮮問題であるが、それだけが問題なのではない。今後日本が直面するすべての政治、軍事、経済の危機の際、日本にとって死活的に重要なのは日米同盟である。資源の乏しい島国日本にとって、七つの海を支配するアングロ・アメリカン世界との協調の重要性は明治開国以来一貫して変わらない。それを見失ったための破滅的な時期はあった。しかしその後半世紀を経て、日本政府は初めて、国家安全保障の長期的大戦略を堂々と打ち出したのである>

3月28日(金)
駐車場近くの桜が満開になった。 CNNから。<ロンドン(ロイター) 前線の兵士たちの「ブログ(ウェブ日記)」が新しい潮流を生み出している。インターネット上に流れる「ブログ」は、兵士たちが過酷な戦闘現場の最新状況を伝えることを可能にした。イラク戦争が始まって以来、(略)戦争をテーマにした「ブログ」は、新聞やテレビよりも早く戦況を伝えることもあり、新たなニュース源として人気を得ている> 前大戦の日本兵は、マメに日記を書いていたようだが、今はインターネットの「ウェブ日記」か。時代は変わったのだ。

3月29日(土)
昨日、プロ野球の開幕。サッカー・対ウルグアイ戦は2−2の引き分け。タイの娘からメールがあり、荷物がやっと届いたとのこと。フランシス・フクヤマの「歴史の終わり」が、また動き始めた。こういう本が売れるのも、イラク戦争等の国際情勢の悪化により、人類の歴史の行末を考え始めている人が多い証左だろう。

3月30日(日)
休日、うす曇。100円ショップで買った9路盤ソフト「囲碁・小次郎」が面白い。ザル碁の自分でも勝つことが出来るから、気晴らしに丁度良い。邱永漢HiQから。<次の時代はデフレとグローバル化の時代です。(略)デフレとグローバル化はお互いに関連しており、しかも避けて通ることができないので、それを矯正することを考えるよりも、それを興件と考えて、その環境の下でうまく生き残って行くのが次の時代を上手に生きて行く知恵だと思います。どうかデフレとグローバル化の中をうまく生き残るためにうんと知恵をしぼって下さい>

3月31日(月)
ここのところ、葬式が多い。キッシンジャー「外交 下巻」(日本経済新聞社)を手に入れ、読んでみたら、上巻も欲しくなり、インターネットで検索してみたが、「スーパー源氏」を初めとしてどのサイトにもない。読みたいと思っても、中々見つからないという、お客様の悔しさがわかったような気がする。吉本隆明「超「戦争論」 上」(聞き手・田近伸和 アスキー・コミュニケーションズ)を読み始める。