| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
7月1日(火)更新
6月16日(月)
降るのか降らないのかはっきりしない梅雨時特有のいやな天気だ。郵便局に寄ってから、車のサービス工場へ。運転していて気がついたが、休み明けで睡眠が十分のはずなのに眠い。キッシンジャー「外交」(上・下 岡崎久彦監訳 日本経済新聞社)を読み始める。タマには大作を読もう。

6月17日(火)
メール受信の質問に対して、ウィルス・バスターから迅速に返事が来ているが、その前に問題は何とか解決している。中断している司馬遼太郎「坂の上の雲」(文春文庫)を3巻目から再開。この作品はNHK大河ドラマとなるので、新刊書店でもたくさん陳列されているが、古本屋としても豊富な品揃えをする必要がある。

6月18日(水)
車のサービス工場に部品が届いたので、もう1回行き、修理してもらう。明日から研修関係で時間をとられるから、今日は登録に専念しないといけない。司馬遼太郎「坂の上の雲」を読みながら、本は良い、とつくづく思う。元気が出るし、雑念を取り去ることもできる。

6月19日(木)
邱永漢作品の注文がまた増えてきた。一人のお客様は子供が成人したので、読ませると言う。親子二代の読者というのも良いものだ。今日はハイQの戸田敦也さんの講演が関内であるので、早めに出勤し、仕事を切り上げる。戸田敦也さんの講演は「先読みと実行の精神 ベンチャーの先駆けである邱永漢さんに迫る」だから、面白い。Qさんサイトのファンが多数参加し、戸田敦也さんと話がはずんでいた。

6月20日(金)
出勤前に仕入れのために町田駅で降りる。少し時間があったので、駅前のコンクリートの椅子で少し読書。仕事だから良いが、もし、これが、リストラで何もすることがない立場だったら、耐えられないだろうなとつくづく思う。午前中急いで事務所から帰宅し、ヤマト運輸に発送を依頼してから、午後はインターネット実践セミナー講師として関内の「紫式部」へ。明日も続けて、大阪で同じセミナーだ。

6月21日(土)
講師としては初めての大阪出張。朝、新横浜駅の新幹線改札口で待ち合わせ。今日は日帰りだから、あわただしい。研修も3日続くと疲れるようだ。インターネット実践セミナーの関西地区開催は久し振りとのこと。セミナー後、梅田で懇親会。生の関西弁は良いものだ。

6月22日(日)
今日は夏至。車で事務所に出勤したが、3日間の研修疲れで眠いので、早めに切り上げる。午後、久し振りに昼寝。サイトJMMの冷泉彰彦『from 911/USAレポート』 「モノづくりの危機」は、アメリカ・ドイツでの日本のデジカメ人気を分析している。日本人の<目の肥えた消費者の期待感、それが各社の個性を競わせるようにと不思議な効果をあげて日本製品の品質を高めているのです。日本の消費者の評価基準が「極めて実質的で、しかも不思議な感性」を持っていて、それが世界の市場に通用する、いや席巻するような品質に個々の製品を押し上げているようにも思えます。その秘密は何でしょう。視覚に優れた日本文化の伝統ということもありますが、私には「マーケットが分断されていないこと」と「価格への厳しい目」が大事な点のように思えます> 未だ未だ日本の製品とサービスの良さは健在だ。邱永漢も言っているように日本人は自信を持つべきなのだ。

6月23日(月)
昨日昼寝をしたら、今朝はいつもより早く目を覚ましてしまった。年はとりたくないものだ。「紫式部」ホームページ企画案を送信。糸井重里サイト「ほぼ日」を久し振りに見たら、何と「吉本隆明・まかないめし・番外編」をやっていた。しかも、9月13日にイベント「智慧の実を食べよう。300歳で300分。「ほぼ日」創刊5周年記念超時間講演会。」があるそうだ。これは見逃せない、是非参加したい。糸井重里の紹介文が又良い。<吉本隆明さん、78歳。日本人という立場に臆さず、等身大の自分の頭で考えつづけてきた、この人の言葉を、この機会に、ぜひ、肉声で共有したいと思いました。「驚き」と「笑い」と「納得」した時の声と息の量が、著しく大きい、この思想家>

6月24日(火)
今日は涼しい。Googleで検索し、「鷲田小彌太の仕事」というサイトを見つける。今日は仕入れをしただけで、事務所へは行かなかったから、珍しく無登録の日となった。若い頃、就職は出版社の編集を希望したのだが、希望通りにならなかったので、仕方なく別の職業をいくつか経験してから、現在のインターネット古本屋となった。だから、今の仕事も、出版編集者の心構えでやっているつもりだ。

6月25日(水)
鷲田小彌太の本何冊かに目を通してから車で出勤。午前中、激しい雨が降り、午後は上がる。最近、仕入れが多いので、本格的に整理する必要がある。キャビネットも、もう1台近々セットしないとまずい。

6月26日(木)
この頃、自動車大事故の死者や自動車トラブル殺人が多いから、車通勤するのが怖くなった。出来るだけ、電車通勤にしよう。久し振りにハイQから邱永漢を引用する。<成功できる人とは、自分が納得して頭に受けつけたことをすぐ実行する人なんです> その通りだと思う。最近の自分の例で言えば、ハイQ「お知恵拝借」の戸田敦也さんからお勧めがあったときに「邱永漢文庫」開設をすぐに決意したことだ。

6月27日(金)
早めの時間に出勤したが、それでも電車は結構混んでいる。今後は出勤時間帯を避けようか。今日は仕事がはかどって、珍しく1日100冊登録を達成した。邱永漢作品のまとめ買いが再開した。

6月28日(土)
古い友人が仕事場を訪ねて来てくれた。先週の土曜日も来てくれたそうだが、あいにく大阪出張で不在だったのだ。友人とはありがたいものだ。鷲田小彌太に触発されて、インターネットで注文した丸谷才一の名著「梨のつぶて」(晶文社)が届いた。よく考えてみると、これはすごいことなのだ。インターネットは、さりげなく簡単に夢をかなえさせてくれる。

6月29日(日)
日曜出勤。山本夏彦作品の注文がまたあった。山本夏彦には根強いファン層がいるようだ。自分も、いま「無想庵物語」(文春文庫)を読んでいるが、山本夏彦独特の文体が面白い。<辻潤と無想庵が知恵の如意棒をふるってわたりあっているのは争っているのではない、遊んでいるのだということは他人である少年(山本夏彦)には見えた。二人は共に野心がない欲がない、人を凌ごうとする気がない。これらはいわば「ダメの人」だと突然私には分った>

6月30日(月)
今日は嫌だが、仕入れがあるので、車を使う。コラム書きを勉強するために谷沢永一の書評コラム「紙つぶて」(文春文庫)を再読することにした。