| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
7月16日(水)更新
7月1日(火)
淵野辺駅前のUFJ銀行が閉店し、ブック・オフに様変わりした。時代の趨勢か。銀行業務はATMだけになったので、横の路地はかなり混んでいた。山本夏彦「恋に似たもの」(文春文庫)を購入したお客様が、「中公文庫ではありません」とわざわざ断り書を書いて来た。同じ題名の文庫本が2種類あるのだ。古本屋よりお客様の方が本を良く知っている証左だ。「スーパー・フリー」(スーフリ!)にはあきれた。君たちは何を考えているのだ。「有名大学」も落ちたものだ。現代の大学生に絶望した。

7月2日(水)
昨日はあわを食った。仕事場の登録用のノート・パソコンが全く起動しなかったのだ。仕方がないから、修理に出そうと思って持ち帰って、ソニーに電話で問い合わせしたら、ちゃんと動き始めた。ヤマト運輸で荷物の「砲弾」が爆発した。ヤフー・オークションで弾丸や砲弾を販売しているというのだから、話にならない。戦争意識の欠如という点で、ヨルダンの毎日新聞記者と同じだ。日本人の平和ボケは、いつか、しっぺ返しを食うぞ。

7月3日(木)
夏の早朝、しらじらと明け始める時間に表に出ると、冷たい空気がひんやりと気持ち良い。「デジタル万引き」が問題となっている。カメラ付き携帯電話を使って好きな記事を撮られるので、雑誌の売れ行きに影響があるそうだ。また、「出会い系」も援助交際、心中等と色々問題が出てきた。今後益々、携帯電話をめぐる様々な問題が出てくるだろう。91歳の新藤兼人が「ふくろう」でモスクワ映画祭・特別功労賞を受賞した。偶然にも本日、その新藤兼人の近代映画協会から振込みの件で電話問い合わせがあったので、担当の女性にお祝いを言っておいた。「新藤監督、これからも頑張って下さい」

7月4日(金)
今日は夜間に相当降ったようで、静岡県は集中豪雨のため朝になっても東海道線の静岡・熱海間は未だ不通のようだ。インターネット古書店の役割は、何と言っても、店としてお客様に読んでもらいたい本を登録し続け、お客様が欲しい本がいつでも手に入る「古書コンビニエンス」を提供することである。それには、一店単位の登録数がもっと多い方が良いし、スーパー源氏参加の店舗数が今の倍になれば、更に良いだろう。

7月5日(土)
「新訂 小林秀雄全集 別巻U批評への道」(新潮社)が手に入ったので、早速読み始めた。小林秀雄の思い出集である。小林秀雄ほど影響力があった文芸評論家は空前絶後だろう。あの吉本隆明に対してでさえ、そうなのだ。なぜなのか、じっくり読んでみたい。今また、新刊書店で新たな小林秀雄全集が陳列されているようだ。二十世紀文庫の「小林秀雄」登録点数は決して多くないが、二十世紀文庫目録の「著者別」に入れる価値がありそうだ。

7月6日(日)
「モスクワ 自爆テロ20人死亡 犯行、チェチェン女性」この頃、日本でも殺人事件が多くなったような気がする。今日は降雨、一日中寒い。休みのため時間があるので、午前中は蔵書を引っかきまわす。主に戦後文学関係の文学評論。自分が引いた線引き箇所を見ていると、日記を読んでいるみたいに色々思い出す。午後はお中元のビールを届けに車で実家へ。日曜日なのに幹線道路は意外にすいていた。

7月7日(月)
今日は七夕だが、一日中天気が悪く、天の川は見えそうにない。荷物があるので、車で事務所へ。早めに帰り、郵便局と事務用品の発注。仕事とは言え、出会いと言うのはすごいことだ。丁度、登録寸前の本と「探求書」とが見事にドッキングし、取引成立。記録を見ると、お客様はこの「アイドル工学」(ちくま文庫)を随分前から探していたらしい。澤地久枝「密約 外務省機密漏洩事件」(中公文庫)がまた動き始めた。

7月8日(火)
世界囲碁選手権は、韓国が日本・中国を問題にせず、1−3位を独占。しかも、韓国の選手は全員10代・20代というのだから、頭脳分野で韓国の未来は明るい。イラクでアメリカ軍はゲリラ活動にてこずっている。本格戦争の方があまりにも簡単に行き過ぎたので、戦後処理を甘く見ていたのではないか。

7月9日(水)
雨が降らなかったので、珍しく電車で八王子まで仕入れに行ってきた。フランシス・フクヤマ「歴史の終わり」(全3冊 知的生きかた文庫)がまた売れた。この本は結構高い本だが、二十世紀文庫のロングセラーになっている。鮎川信夫・吉本隆明「対談 文学の戦後」(講談社)再読。

7月10日(木)
「12歳、殺害認める 長崎県警が補導 男児突き落とす 余罪いたずら20件」「男子生徒は読書好きで、学級でトップクラスの成績。おとなしい性格で、駿ちゃんが殺害された以降も、休まずに登校し、変わった様子もなかったという」(読売新聞)沖縄では中学生殺人事件もあったし、子供たちは人間としての限界を簡単に踏み越えているようだ。久し振りに大相撲名古屋場所5日目を見ていたら、二人の横綱の相撲があまりにもひどいので吃驚した。まず、武蔵丸は高見盛にあっけなく敗れて2勝3敗。相撲になっていない。休場だろう。朝青龍は同じモンゴルの因縁の旭鷲山の髷をつかんで反則負け。話にならない。

7月11日(金)
前に読んだことがある「古本屋四十年」(福武文庫)の著者・青木正美氏が、「紫式部」参加の「青木書店」だということに今日気がついた。久し振りの猛暑だ。暑い中、注文品を運んで一度帰宅し、「紫式部」の社長が事務所に来てくれるので、再度事務所へ。中華居酒屋で夕食を共にする。

7月12日(土)
加藤祐三「黒船異変 ―ペリーの挑戦―」(岩波新書)が売れた。今月がペリー来航150年のせいだろう。横須賀では記念行事が色々行われている。そうか、アメリカとの関係は、未だ150年しか経っていないのか。久し振りの上天気なので、早めに帰宅し、事務所関係マット等の大洗濯。短時間でよく乾く。

7月13日(日)
今日は自治会の「さわやか運動」だが、雨のため中止。久し振りに何もない純粋の休日。時間があったので、わが「邱永漢文庫」の品揃え状況をサイト登録と比較してみたら、シェア50%だった。大したものだ。調査対象はスーパー源氏、日本の古本屋、イーブックオフだ。

7月14日(月)
今日は一日中、本降りだ。荷物があるので、車で出勤。途中、息子のアパートへ資料を届ける。岡崎久彦「日本外交の分水嶺 日米韓体制が築くアジアの平和」(PHP研究所)を読む。国際問題については、岡崎久彦の意見は常に傾聴に値する。

7月15日(火)
Googleで面白い検索実験をしてみた。どの言葉が検索件数で多いか。第1位「中国」2980万件、第2位「日本」2410万件、第3位「世界」1920万件。「中国」が第1位とはビックリしたが、さもありなん。これらを上回る言葉は何だろうか。鮎川信夫が勧めるソルジェニーツィン「収容所群島」(新潮文庫 全6巻 木村浩訳)を読もう。トルストイ「戦争と平和」より長いそうだから、読了するのにどのくらいかかることやら。