| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
10月1日(水)更新
9月16日(火)
かかりつけの外科医にころんだ足の左膝を治療してもらう。足の間接部分は治りが遅いそうだ。今日は二十世紀文庫の開店二周年記念日だ。もう2年経ったわけだが、早いものだ。特にこの1年間は、事務所の拡張移転、インターネット実践セミナー講師、邱永漢文庫や「著者別」の創設等、将来のためにいくつか礎石を打つことができた。今月1ヶ月間は開店二周年セール。

9月17日(水)
読売新聞夕刊「吉本隆明 詩と人生」によると、吉本隆明が「夏目漱石を読む」(筑摩書房)で小林秀雄賞を受賞したとのこと、良かった、良かった。吉本隆明は「七年前におぼれてから、足腰が弱り、目もあまり見えない」そうだ。糖尿病と聞いている。9月13日の「ほぼ日」の講演会でも、車椅子の吉本隆明は年寄りじみて、衰弱しているように見えた。吉本さん、吉本ばななさんに孫も生まれたようだし、これからも頑張って下さい。

9月18日(木)
「今どき・・ワーク事情 ネット市場 雇用もリード」(読売新聞)「楽天」「ヤフー」共に雇用を増やしている。また、「昨年末に1955万人だったブロードバンド利用者は、2007年には5967万人に増え」る。いよいよ、本格的なインターネット時代の到来だ。ナチズム関係の新書がまとめて売れた。今の検索方法では「ワイマル」「ナチズム」「ゲッペルス」では一度には出てこないから、お客様はさぞ検索が大変だったろう。例えば、検索項目として「ナチズム」と入れるだけで、関連書が一挙に出てくるような「分類」ができないものだろうか。郵便局と床屋。定期券を購入。

9月19日(金)
今日は休み。母と一緒に関内の映画館「横浜シネマリン」へ。ビートたけし監督・主演・編集の「座頭市」。黒澤明の「用心棒」や「七人の侍」の影響はあるにしても、傑作だった。ビートたけし一流のお笑いの工夫もあって、楽しい映画だ。ヴェネツィア映画祭監督賞は当然の受賞だ。時間があったので、伊勢佐木町の古本屋と有隣堂に寄る。紫式部の研修後、懇親会。紫式部ホームページ・コンテンツについて話す。「花金」の夜なのに、不景気の影響のため飲み屋街は閑散としているようだ。

9月20日(土)
荷物運搬のため、車出勤。事務所で登録の仕事中に初めての地震。一瞬の微震だった。ラジオをすぐつけたら、関東地方に震度3の地震。事務所には本ケースが積み上げてあるから、もし本格的な地震が来たら、大変なことになるだろう。阪神大地震時の評論家・谷沢永一邸の書庫の惨状を思い出す。久し振りに雨が降り、陽気がすっかり涼しくなった。朝青龍、優勝。この頃、大相撲が面白くないので、熱心に見ることはない。

9月21日(日)
休日。終日雨降りで寒いくらいなので、一日中外出せず。VTRに録っておいたTV番組「椎名誠のでっかい旅!謎の大河メコンを行く」を見る。「フォーサイト」9月号「少子化「日本消滅」を回避する方法」を読む。日本の人口問題は、日本の将来にとって切実な問題だ。夜、K−1を見ようと思ったが、寝てしまった。夜半目を覚まし、寒くて震えあがった。

9月22日(月)
皮膚科に行ったら、混んでいるので、半日かかってしまった。息子のパソコンから初メール。「フリーター急増 人材使い捨て」(読売新聞「ぴーぷる」)フリーターにしかなれない、または、フリーターで良いと思っている若者は、今は良いだろうが、40歳になった時にどうするのだ。

9月23日(火)
秋分の日。朝見た空はすっきりした鰯雲だった。お彼岸なので、家内と車で実家へ行き、父の仏前に亀屋萬年堂の一口お萩を供える。母が読む古本も持参。母と妹も乗せて、関内の妹の展覧会会場へ。その後、横浜港の赤レンガ倉庫に寄って母と食事。表は風が強く、少し寒かったが、結構混んでいた。

9月24日(水)
今朝はかなり寒いし、水も冷たい。雨模様の天気だし、荷物があるので、車通勤。内科に検査結果を聞きに行く。誕生日。9月16日の開店記念日は喜びだったが、年を取ってからの誕生日はそんなに嬉しくはない。タイから孫の動画が届いたので、早速見る。農作物の盗難が相次いでいる。冷夏のせいだが、みじめな日本になったものだ。

9月25日(木)
昨夜、建築家・芦原義信の本が何冊か売れたと思ったら、今朝の朝刊に死亡記事が出ていた。お客様の情報の方がいつも早い。フォースター「小説の実相」序文を英語で読んでみた。フォースターはなぜ書くか。「お金と尊敬が欲しいためだ」と言う。率直で良い。「国産「トロン」 マイクロソフト 和解」「組み込みOSで協力」(読売新聞夕刊)

9月26日(金)
駅前の眼科、ここも混んでいる。「北海道 連続震度6弱」「M8.0、けが250人超す」(読売新聞夕刊)結構大きい地震だ。ヤマト運輸によると、この十勝沖地震の影響で、札幌に発送する商品の到着は相当遅れるということなので、お客様にメール。

9月27日(土)
今日から森光子主演の「放浪記」(芸術座 11月1日初日)の前売り開始なので、家内に頼まれて、チケットピアに行ったら、売切れとのこと。前売り開始の日に売切れとは、一体どういうことなのか。息子の都合で、今晩、二十世紀文庫の開店二周年祝いと二人の誕生会。左膝の怪我は2週間経って、やっと治ってきた。医者に言われた通り、こんな小さな傷でも、治癒には時間がかかるものだ。

9月28日(日)
今日の「地球を読む」(読売新聞)は、岡崎久彦「「死地」の米国 人と資金で協力を」。今のアメリカにとって、イラク・パレスチナ問題は「孫子」の「死地」に当ると言う。「ほかにどこにも行き場の無いのが死地であり、そこでは直ちに全力を尽くして戦う以外に活路はない」。さらに岡崎久彦は、「a must-win(勝つしかない)」とも、「騎虎の勢い」(point of no return)とも言っている。岡崎久彦の論に納得する。今日自宅に来てくれた畳屋さんの言。景気によって、畳の縁の色の好みが変わるそうだ。バブルの時代は金の縁を希望した人もいたが、不景気の今は、落ち着いた色が好まれるそうだ。

9月29日(月)
読売新聞「活字文化推進フォ−ラム」で作家・重松清の発言。<人間は、たった1回しか人生がないから本を読む楽しみが増える。自分の今の毎日とは違うアナザーワールドが本にはある> 明日は休むので、いつも今日は2倍登録しようと思うのだが、毎回そううまくは行かずにさぼってしまうのだ。インターネット古書店の役割とは、お客様が懸命に捜している本を発見し、迅速に適正な価格で提供することだと思う。この役割に徹したいものだ。

9月30日(火)
今日で二十世紀文庫の開店記念セールは終わり。お買い上げありがとうございました。自動車免許講習出席のため、仕事を休む。夕刻、紫式部で打ち合わせ。