| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
11月1日(土)更新
10月16日(木)
「中国有人宇宙船打ち上げ 神舟5号」(10月15日読売新聞夕刊)今の中国の技術力・経済力をまざまざと見せつけた。中国は、アメリカ一極の時代に対抗して自らも21世紀のアジアの一極を主張しているのだ。本日の「ハイQ」の邱永漢の貴重な提言。安売りの時代は終わって、<隣りより少しでも安く売ることよりも、どうしたら隣りより1円でも高く売れるかを工夫する段階に入ってきたのです>

10月17日(金)
サービス工場へ車を受け取りに行く。郵便局と区役所も。出勤途中に自宅に寄ったら、タイミング良く、ニューヨーク・ヤンキースがサヨナラ・ホームランを決める瞬間をTVで見ることができた。これで、松井選手は1年目にしてワールド・シリーズ出場か、すごいな。NHK・TVで「週末起業」を取り上げていた。インターネット古書業界にも「週末起業」として考える優秀な人が出てきて欲しいものだ。

10月18日(土)
関川夏央「昭和時代回想」(集英社文庫)を読み始める。どうしても、「紫式部」の自分のコラムの参考になる本に眼が行ってしまう。同じ著者の「砂のように眠る むかし「戦後」という時代があった」(新潮文庫)も再読しよう。この本の表紙は、雑誌「平凡」の昔の表紙、日活映画の「吉永小百合、浜田光夫」が描かれている。懐かしい。

10月19日(日)
22日(水)には孫と娘夫婦を車で迎えに行くので、代りに今日は午前中だけ出勤。早目に帰宅して、ワールド・シリーズ第1戦を見る。松井選手は3安打と好調だったが、ヤンキースは2−3で敗戦。家内は一日中大掃除で、大変だ。久し振りにJMMの冷泉彰彦『from 911/USAレポート』を引用する。日米の政治の体たらくに対して、<松井選手のNYの街における圧倒的な存在感、日米を往復することで野球の作戦についての感覚を磨き続けるバレンタイン氏などを通じて、日本とアメリカの庶民レベルでの一体感というのは「極めて高いレベル」にあると思うのです。アニメのブームは止まるところを知りませんし、日本を題材にした映画もどんどん作られています。「日本製品」のブームは、貿易赤字などという政治的な問題を通り越して、アメリカ市場に不可欠なものとなっています。トヨタのハイブリッド車、二代目「プリウス」、キャノンが投入した廉価なデジ一眼カメラなどには予約が殺到しているようです>

10月20日(月)
車で出勤。まず、歯医者に行ってから、事務所の近くで孫用のチャイルド・シート装着。仕事が終わってから、車の点検と洗車をやってもらう。タイからの一時帰国の準備だ。ワールド・シリーズで松井選手がスリー・ラン・ホームラン。「NPO法人5年で13000件 雇用創出に期待」(読売新聞「ぴーぷる」)NPOについて少し研究しよう。

10月21日(火)
郵便局。勢古浩爾「自分をつくるための読書術」(ちくま新書)を読む。

10月22日(水)
一日中雨。寒い。タイから娘夫婦と孫が一時帰国したので、出迎え。今回は初めて成田空港からバスを使って、近くのたまプラーザ駅まで来たので、車の迎えと言っても楽だ。午後から出勤。

10月23日(木)
好天。孫と娘夫婦は車でディズニーリゾートへ。自分のコラムのスタイルを勉強するのに、開高健「ずばり東京」(文春文庫)を読んでみよう。最近、この本の注文があったので、読了していないことに気がついたのだ。開高健が「ノン・フィクション」に目覚めた記念すべき作品だ。その「後白」から。<ノン・フィクションといっても、目撃したり感知したりしたすべてのイメージを言葉におきかえることはできないのだから、それはイメージや言葉の選択行為であるという一点、根本的な一点で、フィクションとまったく異なることがない>

10月24日(金)
寒くなってきた。そろそろストーブが欲しくなる。車で娘を医者に連れて行く。自分は別の医者で薬をもらってから、出勤。津野海太郎「歩くひとりもの」(ちくま文庫)の山口文憲・関川夏央との鼎談を読む。

10月25日(土)
ここの所、「紫式部」は開店ラッシュだ。仲間が増えることは心強いことだ。邱永漢の本を注文したお客様から「ずっと探してました!楽しみにしています」とメールで言われた。インターネット古本屋が生きがいを感ずる時だ。大げさに言えば、インターネット古本屋の役割は、パイロット(水先案内人)である。

10月26日(日)
今日は休日。タマには商売抜きで読書三昧。中村真一郎、向井敏、丸谷才一等の「文章読本」のいくつかを読み直してみよう。まず、初めての井上ひさし「自家製 文章読本」(新潮文庫)から。<わたしたちの読書行為の底には「過去とつながりたい」という願いがある。そして文章を綴ろうとするときには「未来へつながりたい」という想いがあるのである> 松井選手のヤンキースは、残念ながらマーリンズに負け、ワールド・シリーズに優勝できず。

10月27日(月)
出版社のお客様から、この「晴耕雨読」を読んだとメールが来たので、「紫式部」コラムの宣伝をする。「紫式部」コラムを書く参考資料として、本棚の奥に入れっぱなしの自分の日記、手記の類を点検してみようと思う。

10月28日(火)
一日中雨。「連続自爆テロ 34人死亡 バグダッド 赤十字へ車突入 4警察署も標的 負傷200人越す」(読売新聞) イラクのテロは目茶苦茶だ。国連も赤十字も狙うと言うのだ。国際的なテロがイラクの大混乱を狙っている。娘の亭主だけタイに帰る。雨のため、青葉台駅まで車で送る。ダイエーで優勝セールをやっていたが、特に買うものがないので、入るのをやめる。

10月29日(水)
自宅の雑排水管清掃工事だが、娘に頼んで出勤。早目に帰宅し、車でスチール棚の注文と娘の買物。桶谷秀昭「昭和精神史 戦後篇」(文春文庫)をじっくり読む必要あり。<日本人がたたかったあの戦争は、それが悲惨な敗北におはったにせよ、大東亜戦争なのであり、アメリカの世界戦略の一環としての太平洋戦争ではなかった。大東亜戦争が蔵した真実と虚偽、あるいは理想とその転落をふりかへるのは、大東亜戦争を生きた日本人の体験の内側からのみ可能なのである>

10月30日(木)
優勝セールのダイエーで買物。目玉商品を買う気がないと、他の商品はちっとも安くない。二十世紀文庫で「井上光晴」は結構売れるのに、昔よく読んだ「高橋和巳」と「小田実」はなぜ売れないのだろうか? 一昔前の「思想」の時代に適合しすぎたせいで、今の無思想時代に合わないのだろう。

10月31日(金)
車で家内を送ってから、孫と娘と100円ショップで買物。好みの著者を登録し続けると、二十世紀文庫目録の特定の著者が、スーパー源氏の中でかなりのシェアを占めることがある。例えば、「邱永漢文庫」は当然に圧倒的だし、今日検索したら、「岡崎久彦」がそうだった。「関川夏央」、「猪瀬直樹」もそうだ。