| HOME |日記もくじ | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
2004年1月1日(木)元旦更新

12月15日(月) “We got him.”
文庫ケースを事務所まで車で運搬。3歳の孫にも手伝ってもらう。ついにイラクのフセイン元大統領が米軍に捕まった。今朝は読売新聞の朝刊がないから、インターネットでCNNを見る。<米英暫定占領当局(CPA)のブレマー代表は14日午後3時15分(日本時間同日午後9時15分)ごろからイラクの首都バグダッドで記者会見し、開口一番「みなさん、奴を捕まえた (We got him)」と述べてフセイン元大統領(66)を拘束したことを確認した。拘束作戦では一発の銃弾も使われず、農家の床下の穴に横たわって隠れていた元大統領は無抵抗で拘束されたという。約30分に及んだ会見では、拘束され健康診断を受けるフセイン氏のビデオ映像も公開された> これでイラクのテロ活動は少しは弱まるだろうが、アルカイーダの攻勢が終わるわけではない。

12月16日(火) 「千の風になって」
二十世紀文庫は、文庫本中心に提供しているが、販売価格は決して安くはないと思っている。だが、1冊1冊心を込めて登録しているつもりだから、どうでも良い本は1冊もないはずだ。その位の自負心がなければ、インターネット古書店はやれない。bk-1から「千の風になって」(新井満訳詩 講談社)が届いたので、故・室崎渉君のお母様に発送。孫が傘を買ってもらって大喜びだ。

12月17日(水) 告別式
今日は休んで、ネット古書店仲間のお母様の告別式のため、紫式部社長と横須賀市の衣笠へ行く。衣笠駅で待ち合わせしていたが、電車の時間が計算出来なくて遅刻。メルマガJMMで 化学兵器禁止機関(OPCW)の春(はる) 具(えれ)が、国際機関で働くコツについて後輩へアドバイスをしている。少し長いが引用する。<そもそも国際行政と言うのはチームワークである。「突っ張らない」ということも「他人を悪く言わない」ということも、わたくしが改まって取り上げるのも恥ずかしいくらいあたりまえのことだと思うが、それでもわたくしがあえて強調するのは、わたくしどもの国際機関の仕事というのは、チームワークで成り立っているからなのであります。イキがったりひとの悪口ばかり言っているような人材は、チームの協力体制の足を引っ張るだけで、はっきり言えば邪魔なのである。コフィ・アナン氏がこれまでの歴代事務総長のなかでベストだと言われるのも、また先般イラクで死亡したセルジオ・デメロ氏がだれからも好かれたのも、もちろん彼らが優れた人材であることもあるが、彼らはいずれもひとの欠陥を探すのでなく、プラス思考でひとそれぞれの長所を見つけ、自分のプロジェクトに活用することで自分のキャリアを成功させたのだと言えるでしょう。優れたマネージャーというのは「豚もおだてりゃ木に登る」という諺の意味をよく知っているのであります>

12月18日(木) 「ラスト・サムライ」、セミナー、忘年会
研修講師なので、今日も休む。昼間の時間が空いているので、相鉄ムービルでトム・クルーズの映画「ラスト・サムライ」を見る。面白かった。先日、母と見に行ったのはビートたけしの「座頭市」だったし、アクション映画ばかり見ているな。「勝元」役の渡辺謙がアカデミー賞男優助演賞にノミネートされている。伊勢佐木町の古本屋に寄ってから、紫式部へ。17時からインターネット実践セミナーの講師をやり、その後、忘年会に参加。今年は色々あったから、忘年会も感無量だ。

12月19日(金)
昔、仕事でお世話になった秋田市の人から久しぶりに電話があった。歳を聞いたら、母と同じ年齢だが、元気そうだ。2日も休んだので、今日は注文書がたまっているし、仕入れの本がかなりあるので、車を使う。出勤前に孫のレンタルのチャイルド・シートを返却。

12月20日(土)
今日は耐えられない寒さなのに、迂闊にもコート無しで出勤した。事務所のエアコンが中々暖かくならない。土・日曜日には、孫と娘夫婦は亭主の実家へ行っているので、夫婦だけの静かな晩だ。送った本「千の風になって」が着いたようで、故・室崎君のお母様からお礼のメール来る。<「千の風になって」を読み泣きました。「泣かないでください」と書いているのに泣きました。夜中に一人でぼろぼろ泣きました。あの優しかった息子の声のように思って,泣きました>

12月21日(日) 『バカの壁』はなぜ売れたのか?
休日。真夜中に名古屋市のお客様から「注文を何回もクリックしたが、うまく行かない」と電話あり。調べたが、スーパー源氏の「売り上げ記録」にも載っていないから、電話で注文を再確認。寒いので、午前中に近くのブック・オフに行っただけで、他に外出せず。『バカの壁』(新潮新書)がなぜ250万部も売れたのか、著者の養老孟司自身が「フォーサイト」1月号で分析している。理由は「タイトル」と「語り起こし」の成功だそうだ。<メールとケータイのおかげで、われわれは明治以来初めて、あらためて「下からの」言文一致体の創出に立ち会わされているのではないか。「私の考えを若い人の文章で書いてもらったら売れた」>

12月22日(月) 
郵便局に寄ってから出勤。邱永漢「騙してもまだまだ騙せる日本人 君は中国人を知らなさすぎる」(知恵の森文庫)が面白いので、読了。今後付き合いを深める必要がある中国人について具体的な書き方をしているので、良く理解できる。

12月23日(火)天皇誕生日 クリスマス・パーティ
休日。娘は出産予定日を3日も過ぎているが、未だ産まれない。2004年2月2日の「日露戦争100周年記念シンポジウム」申し込み。抽選だから、参加できるか分らない。今晩は我が家のクリスマス・パーティ。例年のように家内の誕生会を兼ねる。夕方、買物に街へ出たが、かなり込み合っている。孫へのクリスマス・プレゼントは、娘がネット注文。後から息子も会社から駆けつける。ハイQで邱永漢が読書の勧め。<本は過去の教訓を書いたものですから、未来を知るのにはあまり役に立ちません。でも世の中には時代と共に変わる面もありますが、一向に変わらない面もあります。人間の愚かさや欲望などはいつの時代になっても変わり映えのしないものでしょう。ですから昔の人の智恵がそのまま役に立ちます>

12月24日(水) 「アメリカ時代の終わり」
いよいよ年の瀬も押し詰まってきた。あと1週間で2003年も終わりだ。ヤマト運輸のドライバーによると、お歳暮は終わったが、クリスマスと帰省でまだまだ忙しいとのこと。珍しく母からハガキが来た。メールにも携帯にも縁がない母にとって、ハガキは重要な伝達手段なのだ。チャールズ・カプチャンの「アメリカ時代の終わり 上・下」(NHKブックス)を読み続ける。今後の世界情勢を分析して、久しぶりに読み応えがある本なので、じっくり最後まで読もうと思う。

12月25日(木) 孫の出産
娘が出産のために産科に入院するので、家内と孫と一緒に車で連れて行く。そのまま、車で出勤したが、時間がないので、仕事にならず。2番目の孫が誕生。女の子だ。

12月26日(金) デマメール
車で自分の医者に寄ってから、娘の亭主と孫を連れて産科病院へ行き、産まれたばかりの2番目の孫の顔を見る。その後、出勤。「活字文化推進フォーラム・成功する読書術」(2004年1月31日よみうりホール 基調講演・井上ひさし)申し込み。「デマメール、預金者走らす 佐賀銀窓口一時300人 県警信用棄損で捜査」(読売新聞)「メーリングリスト」の影響か、恐いものだな。

12月27日(土) イラン大地震
夜間に初雪が降ったようだが、昼間は上天気。帰省渋滞が始まった。今日も医者で定期健診の後、出勤。家内は今日で仕事納めだが、こちらはそうは行かない。ネット古書店は注文がある限り、年末年始もない。孫は父親の実家に行っているので、いない。イランの地震の被害はひどい事になった。「死者2万人超す 建物の7割倒壊 バム負傷5万、捜索難航」(読売新聞夕刊)

12月28日(日) 大掃除
いよいよ、年の瀬も押し詰まってきたので、仕事は休んで、午前中は大掃除と床屋。午後は息子と家内は産科へ娘のお見舞いに行き、こちらは久し振りに読書三昧。1月1日付で二十世紀文庫目録「著者別」に「吉村昭」を追加することにした。

12月29日(月)
孫のベビー・サークル到着。正月休暇のために、通勤電車はガラガラ。ヤマト運輸も、今日が帰省の荷物のピークのようだ。広島県のお客様から、急ぎの配達が可能かどうか、電話で問合せあり。「ニューズウィーク 日本版」の「2004年の世界を読む」を読む。元職場の仲間に紫式部コラムの執筆を打診する。

12月30日(火) 娘の退院
娘と孫の退院の日だが、亭主と家内に任せて、こちらは出勤。午後、上の孫も連れて正月用食品の買物。

12月31日(水) 大晦日
大晦日。2003年も終わりだ。今年は充実した年だった。今日も出勤。今晩のTVは、ボブ・サップ対曙戦を初め、格闘技の番組が多いから、楽しめそうだ。日記と目録「著者別」の更新を紫式部へ依頼。