| HOME |日記もくじ 前回まで | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
2004年5月16日(日)更新

5月1日(土) 「EUきょう25か国に」
「EUきょう25か国に 東方拡大 域内人口4億5000万人」(読売新聞) 今日から本格的な大型連休の開始。246号線は渋滞していたが、車で裏道ばかり走り、仕入れに専念する。JMM「オランダ・ハーグより」で、国際機関のベテランの春具が、「英語の達人」というのは「話せるかどうか」ではなく、「書けるかどうか」だと言っている。同感だ。また、「何を話せるか、書けるか」が大事だと思う。これは、英語力よりも、基本的な「国語力」の問題だ。それには、本格的な読書しかないのだ。

5月2日(日)
大型連休中、今日だけ休日にする。今日も246号線の下りは混んでいるが、駅前の人影はまばらだ。読売新聞「地球を読む」は、山崎正和。「グローバル化とポスト工業化 労働の形 2大潮流 「高度な職人」の育成急務」。山崎正和の言論にはいつも注目している。「ハイQ」で邱永漢が、イラク戦争への日本の若者のかかわりについて、「日本人の平和呆けもかなりのものですね」と冷やかしている。自分がセミナー講師をやっている時の写真を友人が送ってくれたが、亡くなった父や伯父に似てきた。年を感ずる。

5月3日(月)
今日になっても246号線は混んでいる。出勤だが、娘夫婦と孫たちが来るので、早目に帰宅。息子も来たので、久し振りに大型の一家団欒。4ヶ月の孫娘の成長振りが目立つ。司馬遼太郎の筆豆は有名だが、自分もEメールのお蔭で、筆不精が解消出来ているようだ。技術の発達はありがたいものだ。

5月4日(火)
午前中だけ出勤。午後、娘の家族が帰ってしまったから、我が家は急に静かになった。「異説・黒澤明」(文春文庫ビジュアル版)は、数々のエピソードが語られていて面白い。映画評論家・白井佳夫の発言が傑出している。昔、黒澤明の映画はよく見たものだ。

5月5日(水)こどもの日 「帆船日本丸男声合唱団」定期演奏会
大型連休の最終日。今日は休んで、友人が出演する「帆船日本丸男声合唱団」定期演奏会にお袋を連れて行く。あいにくの雨だ。桜木町の神奈川県立音楽堂。妹夫婦も来る。学校の友人たちもたくさん来ていた。「異説・黒澤明」に触発されて、「黒澤明コレクション キネマ旬報復刻シリーズ」を本棚の奥から出してくる。以前に娘にプレゼントされた本だ。

5月6日(木)

母に送った母の日の花が着いたようだ。逆に、娘から家内に百合の花が届いた。この頃、英語を読むことが久しくないので、簡単な単語のスペルが覚束ない。これからの人生のために、英語力を付けよう。「The Selected Writings of LAFCADIO HEARN」を読んでみよう。近所の大型の古本屋が、今月一杯で閉店する。ブック・オフの影響を受けたのだろう。あの品揃えと値段では、対抗できなかったのだと思う。開店二十年と言うから、本当にお世話になった。

5月7日(金)  「福田官房長官が辞任」
「三菱ふそう前会長ら逮捕 タイヤ脱落、責任追及 神奈川県警」(読売新聞)三菱グループは、責任より、企業論理を優先して、墓穴を掘る。栄光の財閥グループの昔日の面影なし。郵便局と歯医者に寄ってから、出勤。今日は奥歯を抜いたので、残念ながら、酒と風呂がダメ。「福田官房長官が辞任 年金未納問題 引責」(読売新聞夕刊)辞任するほどのことはないだろうが、7月の参院選対策だろう。

5月8日(土) 山本七平「小林秀雄の流儀」
今日も歯医者で患部を消毒の後、出勤。自分が予想した通り、北朝鮮問題が良い方向へ向っている。山本七平「小林秀雄の流儀」(新潮文庫)を読む。前にも引用したことがあるかもしれないが、どうしても気に入った箇所なので、引用する。<人がもし、自分に関心のあることにしか目を向けず、言いたいことしか言わず、書きたいことだけを書いて現実に生活していけたら、それはもっとも贅沢な生活だ。そういう生活をした人間がいたら、それは超一流の生活者であろう。もう四十年近い昔であろうが、私が小林秀雄の中に見たのはそれであった>。

5月9日(日)母の日 「サッサー」犯、逮捕
休日。雨。「ウイルス「サッサー」作成容疑 独の18歳高校生逮捕」(読売新聞)ウイルス犯が高校生とはビックリ。全世界にパソコン・オタクは数知れず。中西輝政「国民の文明史」(産経新聞社)を読み続ける。「第七章 世界の中の日本文明」から。「日本とイギリスの「法治」、中国の「人治」に対して、米仏の例は「民治」ともいいうるものである。(略)大陸文明というのはほとんど更地文明であり、更地文明には、法文化は育ちにくい」。母の日なので、息子が家内にプレゼントすると言うので、家内と息子は車で出かける。その後、鉄板焼肉。

5月10日(月) 「チェチェン大統領暗殺」 「ウィニー」逮捕
雨のため、車出勤。「チェチェン大統領暗殺 式典中テロ 親露派カディロフ氏 武装勢力か」(読売新聞)またもや、テロだ。当分、チェチェンは収まりそうにない。「ネット上のファイル変換ソフト「ウィニー」開発者逮捕 33歳の東大助手」(読売新聞夕刊)またもや、オタクだ。「編集者の学校」(Web現代編 講談社)が面白い。まず、知り合いの溝口敦、朝倉喬司の文章を読む。「編集者」の仕事に限らず、参考になる話が満載だ。

5月11日(火) 「菅代表が辞任」
注文が多いので、今日も車を使う。今年最高の30度という温度を記録したが、車なので、それほど暑さを感じなかった。「菅代表が辞任 民主3党合意を了承 後任、14日に選出」(読売新聞)民主党の内部にまとまりがないことが、今回の混乱でよく分かった。三島由紀夫「豊饒の海」全4巻(単行本 新潮社)が売れた。自分も前から読もうと思っていた本なので、文庫本で読んでみよう。

5月12日(水) 停電
「トヨタ純利益1兆1620億円 世界ランク5位に並ぶ 売るも売ったり671万台」(読売新聞)今日の午後は停電だから、帰宅してからやることがない。パソコンが使えないと仕事にならない。電気が点かないから、窓際で仕事。1時間半で復旧したのだが、フロッピーが使えない。「日付と時刻」を直したら、修復。朝青龍、連勝街道、34連勝、隙無し、敵無し。

5月13日(木) 中西輝政「国民の文明史」読了
中西輝政「国民の文明史」(産経新聞社)やっと読了。次は途中の「なぜ国家は衰亡するのか」(PHP新書)を終わらせないといけない。英語に慣れるために、分っても分らなくても辞書無しで読んでみよう。ハーンの他に、サンソム「JAPAN A Short Cultural History」とチェンバレン「JAPANESE THINGS」。その後は源氏物語の2種類の英訳。いつものことだが、構想は雄大、あとは実行力あるのみ。これが一番怪しい。

5月14日(金)
パソコンの「日付と時刻」が未だ不調なので、問合せ。郵便局に寄ってから出勤。藤沢周平「静かな木」(文春文庫)を読む。藤沢周平は久し振りだったが、すぐに懐かしい「海坂藩」の世界に入りこむことが出来た。

5月15日(土) 山本夏彦を読もう。
コラムの勉強をするために、山本夏彦の作品を読むことにする。「やぶから棒 ―夏彦の写真コラム―」(新潮文庫)をめくったら、「汚職で国は滅びない」という文章にまずお目にかかった。<我々貧乏人はみな正義で、金持と権力ある者はみな正義でないという論調は、金持でもなく権力もない読者を常に喜ばす。タダで喜ばすことができるから、新聞は昔から喜ばして今に至っている。これを迎合という。(略)汚職は国を滅ぼさないが、正義は国を滅ぼすのである。今も新聞は政治家を人間のくずだと罵るが、我々は我々以上の国会も議員も持てない> 政治家の国民年金未納問題について、似たようなことが起こっている。