| HOME |日記もくじ 前回まで | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
2004年7月1日(木)更新

6月16日(水) 「儲けの薄い文庫本の品揃えに敬服します」
梅雨の晴れ間か、連日良い天気が続いている。お客様から励ましの言葉をいただいた。「儲けの薄い文庫本の品揃えに敬服します。ありがとう。また、注文します」。岡崎久彦「情報・戦略論ノート Part 2 歴史と戦略について」(1990年 PHP研究所)を読む。価値ある本とは、古本でもいつまでも内容が古くならない本のことである。

6月17日(木)
佐野眞一作品をまとめて読みたいと思ったので、「凡宰伝」(文春文庫)と「旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三」(文藝春秋)の2冊をネットで手に入れ、早速読み始める。「トヨタなど開設 日本版「イートン校」 基礎学力重視 スポーツにも力」(読売新聞夕刊) イギリスのパブリック・スクールの完全な物真似だ。

6月18日(金) 「バグダッド 自爆テロ35人死亡」
「バグダッド 自爆テロ35人死亡 138人負傷 軍応募者狙う」(読売新聞) イラクのテロは最悪だ。「角川oneテーマ21」で山本七平作品が新たに2冊出た。「日本はなぜ敗れるのか」と「日本人とユダヤ人」(初めてベンダサン名義ではない)。本は、何のために読むのだろうか?新しい何かを知りたいからか?それとも、生きるための刺激が欲しいのか?今日から、スーパー源氏で「こだわりコレクション」が始まった。

6月19日(土) 注文「見た目が古ぼけた」本
アルカイダは、アメリカが交渉に応じないので、人質のアメリカ人技師を殺害した。ゲーテ「イタリア紀行」について、お客様から面白い注文があった。〈ある事情から、見た目が古ぼけた「イタリア紀行」を探しております。 こちらが一番古そうなので注文させていただきました〉。読むのではなく、撮影用だろう。金子光晴「詩人 金子光晴自伝」(講談社文芸文庫)から。〈本人としては、おもわぬ仕事で一生を費やしたものだとおもいながら、いまさら気がついてもどうなるものでもない年配になり、渋々ながら望まなかったわが生涯のゆくてに、強いて張合いをみいだしてゆこうというのが、常套だ。人間というものも、なかなかいじらしいものだ〉。

6月20日(日)父の日 キッシンジャー「外交」
休日。娘から「父の日」の焼酎が届いた。ネットで見つけた久留米の麦焼酎「二十年古酒」。キッシンジャー「外交」(上・下 1994年 岡崎久彦監訳)から。いずれ〈かくも誇り高い過去を持つ国(日本)が、唯一の同盟国(アメリカ)に依存することを再検討せざるを得なくなることはほとんど確実である〉。この本は、監訳の岡崎久彦が大いに勧めているし、現代史を理解するのに大事な本だから、じっくり読んでやろう。大著だから、少しずつ継続して読む必要がある。

6月21日(月) 台風6号
大型の台風6号が接近中のため、早目に帰宅。今回の台風は新幹線他、かなりの被害を出したようだ。亡くなった松下竜一の文庫本が2冊売れた。佐野眞一「凡宰伝」(文春文庫)が愉快だ。故・小渕首相を見直した。マスコミに対して、これだけ率直に自らを語る政治家は珍しい。

6月22日(火) 殿山泰司「バカな役者め!!」
台風一過だが、未だ風が強い。強い日差しだ。殿山泰司「バカな役者め!!」(ちくま文庫)が、小説とは知らなかった。達者なものだ。元々、殿山泰司のエッセイは好きでよく読んできたが、今回も面白い。

6月23日(水) 「電子書籍が読書を変える」(?)
今日もむし暑い。郵便局に寄ってから出勤。定期券購入。今日の夕刊は、物騒な事件の記事で一杯だ。「渋谷駅駅員撃たれ重傷」、「男児突き落とし事件 中2少女を補導」、「イラク武装勢力 韓国人人質を殺害」(読売新聞夕刊)。NHK・TVの「クローズアップ現代」は「電子書籍が読書を変える」。電子書籍は問題を解決しない。若者の本離れは、媒体の問題ではない。日本語という文字に対して親しみを持てるかどうかなのだ。

6月24日(木) 「参院選スタート」
「参院選スタート 「年金」「イラク」争点」(読売新聞夕刊)。熱帯夜が続く。邱永漢「鮮度のある人生 年齢を重ねても飽きず挫けず」(PHP研究所)は、「私の金儲け自伝」と同様、邱永漢の「自伝」と言って良い。米国のクリントン前大統領も自叙伝「MY LIFE」を発行して、売行きが好調のようだ。

6月25日(金) 「イラク 連続テロ80人死亡」
「イラク 連続テロ80人死亡 5都市、警察などを狙う」(読売新聞)今月末の政権移譲へ向けて、テロ側の凄まじい攻勢だ。イラクの建国は10年仕事となりそうだ。大野晋「日本語と私」(新潮文庫)の解説で、井上ひさしが、「河上肇の「自叙伝」以来の自伝の傑作」と書いている。早速、登録してある河上肇「自叙伝」全4巻(岩波文庫)を調べたら、未だ売れていない。河上肇は「貧乏物語」以外、今の読者に知られていないのか。若い頃愛読した本だ。再読しよう。

6月26日(土) 多摩テック
今日は休み。孫に付き合って、夫婦揃って、娘の車で多摩テックへ。曇りがちなので日差しはそれほど強くないのに、むし暑くてまいった。3歳の孫一人が、張り切って次々と乗物を乗りかえていた。家内だけ、昭島泊まり。ノンフィクション作家の井田真木子作品が売れ始めた。K−1、ボブ・サップが又みじめな負け方をした。憎たらしいくらい強かったボブ・サップも、負ける時は小さくみじめに見えるものだ。

6月27日(日) 「読書は人を聡明にしない。ただ教養ある者にするだけだ」
昨日は疲れたらしく、ぐっすり寝てしまった。昨日の振替出勤。谷沢永一・渡部昇一「人生を楽しむコツ」(PHP研究所)で、谷沢永一が、サマセット・モーム「作家の手帳」の次の言葉を紹介している。「読書は人を聡明にしない。ただ教養ある者にするだけだ」。「本を読むバカ」とも言う。ショーペンハウエルも、本を読むばかりで自ら考えない人間をバカにしている。

6月28日(月) 「ネットでなら一瞬だったのですね」
お客様の感謝の言葉2例。〈名著『影との戦い』が大好きで、特に同時代ライブラリー版の装丁が好きで古書で見つけると直ぐに購入して、知人にプレゼントします。久々に検索したら見つけました〉、〈この本(「ドイツ国民に告ぐ」)の角川文庫でのものをずいぶんと前から探していました。ネットでなら一瞬だったのですね〉。

6月29日(火) 「イラクに主権移譲」
郵便局と歯医者に寄ってから出勤。「イラクに主権移譲 テロ警戒 2日前倒し 占領統治14ヶ月」「うごめく反米勢力」「インフラ打撃深刻」(読売新聞)イラクは出発点に立ったに過ぎない。当面、来年1月の選挙までが大変だろう。10年先をしっかり見ていく必要がある。

6月30日(水) 「著者別」拡充
目録「著者別」を毎月拡充している。今回は、「大野晋」、「寺山修司」、「山田風太郎」の3名を追加して、56名となる。日本史に弱いので、網野善彦から読もう。まず、「日本論の視座 列島の社会と国家」(小学館ライブラリー)と「日本社会の歴史 全3冊」(岩波新書)辺りから。