| HOME |日記もくじ 前回まで | 前頁 | 次頁|

晴耕雨読―古本屋の読書日記
2004年10月16日(土)更新

10月1日(金) 「2割引セール」終了
9月の「開店三周年記念 2割引セール」が終了し た。今日からは割引ではない普通の商売が始まる。基本は品揃えの勝負だ。ヤフーの登録効果に期待している。嵐山光三郎「追悼の達人」(新潮文庫)が面白 い。下手な日本文学史の本は読む気もしないが、嵐山光三郎の本は面白い。「文人悪食」(新潮文庫)も読んでやろう。関川夏央、高橋源一郎と同様、本来の専 門家ではない作家の方が、文学史の分野でも良い仕事をしている。

10月2日(土) アメリカを勉強しよう
「イチロー安打新記録 258本 84年ぶり更新 シスラー超す」(読売新聞夕刊) メジャーでのイチローとマツイの活躍は、日本人イメージをアメ リカ人に身近なものにするだろう。アレン「オンリー・イエスタデイ」と「シンス・イエスタデイ」(ちくま文庫)をネットで見つけ、注文。アメリカの 1920年代、1930年代の話だ。アメリカを勉強しよう。

10月3日(日) 号外「イチロー新記録」
今日は休日。一日中、雨降り。雨の中、近くのお客様 が、直接支払いに来てくれた。朝刊と一緒にイチローの「号外」が配達された。「イチロー新記録 259安打、84 年ぶり快挙 大リーグ 一気にシスラー抜く」(読売新聞 号外)。今日の「地球を読む」(読売新聞)は、伊藤元重「故錦濤時代の中国 放置できぬ所得格 差」。車で買物。

10月4日(月) イチロー大記録、最終262安打
連日の雨で、注文の本を運ぶのに苦労する。佐野眞一 「てっぺん野郎 本人も知らなかった石原慎太郎」(講談社)を手に入れたので、早速読んでいる。イチローは、結局、262 安打まで行った。この大記録は、イチロー本人も含めて、当分破られることはないだろう。

10月5日(火) 江國滋「日本語八ツ当り」
今日も雨、しかも土砂降り。今日は車にするぞ。でき るだけ、電車通勤に決めているが、今日は特別だ。江國滋「おい癌め酌みかはさうぜ秋の酒 江國滋闘病日記」(新潮文庫)が売れたので、「日本語八ツ当り」 (新潮文庫)を読むことにした。アレン「シンス・イエスタデイ」もそうだが、この頃の読書は、お客様から教えてもらった後追い読書ばかりだ。

10月6日(水) 「竹内好」を読もう。
久し振りのさわやかな上天気。昼間は暖かかったが、 夕方になると涼しくなる。 焼酎のお湯割がうまい季節となった。読売新聞夕刊の 文化面は評価できる。今日は山本七平と竹内好。松本健一「ドイツで竹内好 国際シンポ 「もう一つの近代化」」。竹内好は、若い頃よく読んだが、高橋和巳 と同様、どうしてか売れない著者の一人だ。本棚の奥を捜したら、「竹内好評論集」を2冊見つけたので、久し振りに 読んでやろう。

10月7日(木)地震 「永遠の吉本隆明」
今日も良い天気だ。気分良し。昨晩、地震あり、震度 4。丁度、真夜中にトイレに行く時間だったので、ビックリしなくてすんだ。橋爪大三郎「永遠の吉本隆明」(洋泉社新書)は、内容が分りやすいし、ネーミングが良い。他に数ある「吉本隆明論」は、吉本隆明を語って更に話をむずかしくしているだけだから、手に取る気がしない。

10月8日(金) 読書時間を増やせ!
台風22号が接近している。週末の3連休はひどい天 気になりそうだ。サラリーマン時代の方が、明らかに読書時間が多かった。今は、仕事柄、自宅にいることが多いのに、パソコンに向っている時間の方が多すぎ る。これでは、読書をしない一般サラリーマンと同じだ。もっと本を読もう。ネット古本屋が不勉強では話にならない。

10月9日(土)台風22号 佐藤誠三郎「日本の失 敗と成功」
3連休初日。台風22号が来るので、台風準備。事務 所には行かないで、自宅で登録のメンテナンス。午前中は未だ静かなので、車で仕入れ。午後5時過ぎ、神奈川県を直撃した。家内は丁度仕事の帰宅時間だった ので、ずぶぬれ。岡崎久彦・佐藤誠三郎「日本の失敗と成功」(扶桑社文庫)を読みながら、自分は日本近代史に暗いとつくづく思う。戦後の「平和主義教育」 のお蔭で、戦前とは軍国主義の悪い時代だったから勉強する必要ない、と思っていたに違いない。中国の若者を笑う資格はない。佐藤誠三郎は言っている。〈戦 前は野党が対外強硬論を掲げ、それに対して事なかれ主義の政府関係者が、「俺はもっと強硬だぞ」という形で応酬しました。それが戦後は、野党が非武装中立 を主張すると、与党の迎合主義者が「俺も平和主義の非武装中立だ」とハト派ぶるのです。ベクトルの方向は逆ですが、構造的にはまったく同じです〉。日本人 は、いつも、主張も原則もなく、時代に迎合するだけで、外交音痴だ。これまで国家運営を破綻させることなく、よくやってきたものだ。

10月10日(日) 「トフラー」
台風一過のはずが、小雨まじりの曇天。昨日の振替出 勤。荷物があるので、今日も車。読売新聞「地球を読む」には力作が多い。今日はアルビン・トフラー。〈「時効」の概念歴史にも 「過去」への責任〉。トフ ラーの新鮮な着眼点にはいつも感心する。山田洋次監督の映画「隠し剣鬼ノ爪」を母と見に行くつもりなので、その原作の藤沢周平「隠し剣 弧影抄」(文春文 庫)を買ってきた。前に読んでいるが、自宅の本棚に見付からなかったのだ。

10月11日(月)体育の日 〈インターネット、私 は見ない〉
3連休最終日。読売新聞特集「新聞週間」の伊藤忠商 事社長・丹羽宇一郎氏の談話。〈インターネットでは知識は得られるが、細切れだから、私は見ない。その点、新聞は継続して時流に合った問題の周辺を掘り起 こしてくれるので、間違った理解をしなくて済む。テレビと違い、考えながら情報の背景を読めるのも、活字の安心感があってこそだ〉。読書についても同じこ とが言える。家内は友人と都内へ。今年、連休が何回かあったが、仕事ばかりで、どこにも遊びに行かなかった。遊びより仕事が大事、と言うよりも、仕事の方 が遊びより面白いのだ。夕刻、紫式部社長と打合せ。

10月12日(火) 「林健太郎」
林健太郎の本を3冊も注文してくれたお客様がいたので、本棚から林健太郎「昭和史と私」を取り出し、ついでに田中美知太郎「時代と私」、林 雄二郎「日本の繁栄とは何であったのか 私の大正昭和史」も一緒に読み直すことにした。

10月13日(水) 猪瀬直樹「マガジン青春譜 川 端康成と大宅壮一」
また雨だ。荷物があるので、出勤時間を少し遅らせ る。猪瀬直樹「マガジン青春譜 川端康成と大宅壮一」(文春文庫)は、手に取るなり読まずにさせない魅力があって、すぐ読み始めた。この本も一種の文学史 だ。ダイエーの応援感謝セールに寄ったが、買いたいもの無し。

10月14日(木) 「ヨーロッパ退屈日記」健闘
大量仕入れ。車を使わなかったので、結構重かった。 二十世紀文庫ベストセラーの伊丹十三「ヨーロッパ退屈日記」が、相変わらず売れている。お客様のコメント〈伊丹十三さんの『ヨーロッパ退屈日記』の一部を ある雑誌で読ませて頂きました。大変に興味深く、全て読んでみたくなりました〉。宇野浩二「苦の世界」(岩波文庫)を電話注文したお客様からも感謝され た。〈神田を探したが中々なかった本が、ネット検索を姪に頼んだら、スーパー源氏でやっと見つけました〉。読みたい本との出会いは偶然ではない。求める人 が手に入れるのだ。

10月15日(金) 「スーパー源氏」開店ラッシュ
午前中は雑排水管工事のため、出勤が遅れる。今月に なって「紫式部」に2店の開店があって、仲間が増えている。この調子で、多くの仲間が増えることを期待する。仲間が増えれば、「スーパー源氏」の登録件数 が更に充実する訳で、お客様にとって大いにコンビニエンスになる。