最新7回分

[バックナンバー] [目次] [トップ]

2013年9月19日(木) 「リニア詳細ルート公表」 担当医打合せ プロ野球・巨人戦 電気屋 今後の日程 

現在、日記入力するのが面倒だ。だから、文章は短い。

「リニア詳細ルート公表」
「中間駅も」「トンネル86%」「JR東海」(読売新聞夕刊1面)

朝起きるとつら尻が痛いので、自ら立上がるまで這っている。尻と脚への冷却。
来週は担当医と家族との打合せを調整する。

心身ともに自らの健康が心配だ。歩きが気になる、食欲がない。担当医との打合せ。
昨日は家内と一緒に行ったせいか、待たされた印象が強い。
読書会希望のメールあり。

プロ野球・巨人戦は毎日見るが、すぐに寝てしまう。
いつもの電気屋とDKルームの打合せ。LEDの件。見に来てくれる。

今後の日程。
9月20日(金) 同期会辞退。
9月25日(火) 担当医打合せ。
9月27日(金) お墓参り。弟の車。

9月30日(月) いとこ会。弟の車。

E・H・カー「浪漫的亡命者」(酒井唯夫訳 1979年 筑摩叢書)

2013年9月18日(水) タクシー 病院診察 良知力「向う側からの世界史」

食欲がない。抗がん剤を一時休んでいる。

タクシー。病院診察。
ずっと外出していない。今朝は家内も一緒だが、タクシーを使う。
歩くことに自信がない。呼吸器内科と整形外科。

良知力(らち・ちから)、自分にとって初めての人。
良知力の「向う側からの世界史 一つの四八年革命史論」(1993年 ちくま学芸文庫)を初めて読む。「向う側からの世界史」とは何か。

本のうたい文句。

< 1848年のウィーンの革命史の実態を詳細に描くなかで、著者は「歴史なき民」こそが歴史の担(にな)い手であり、革命の主体であった事実を掘り起こす。
少数民族や賎民(せんみん)が生き生きと描かれていた本書は、著者の自己の半生をかけて達成した成果を克服しようとする試みであり、思想史から社会史への転換点を示す記念碑的作品である>

2013年9月17日(火) 「台風 列島縦断3人死亡」 意欲がない

「台風 列島縦断3人死亡」「5人不明」「初の特別警報」(読売新聞1面)

連休中、体調もあって外出せず、何もせず。
尻が痛い。何をするにも意欲がない。本が読めないのがいちばんきつい。
明日は病院へ行くから、呼吸器内科と整形外科と、その両方へ行かないといけない。

いま読みたい本は次のとおり。

良知力「向う岸からの世界史 一つの四八年革命史論」(1993年 ちくま学芸文庫)
山崎正和「社交する人間 ホモ・ソシアビリス」(2006年 中公文庫)

2013年9月16日(月) 「台風きょう関東直撃か」 「バレンティン56・57号」  痛い尻 本が読めない

「台風きょう関東直撃か」 3連休最終日。ベランダの花が倒れている。
「バレンティン56・57号」「49年ぶり プロ野球新」(読売新聞1面)

朝起きるのが大変。薬はつけているが、尻が痛い。
本が読めない。「読書日記」にならない。
「坂口安吾全集」を読もう。全18巻。
全部は無理だ。課題書と気になるものに限定。

2013年9月15日(日) 台風 尻が痛い 「シリア申告「1週間以内」」 「イプシロン打ち上げ成功」 読む本

台風接近。大雨。

体調からいって、当分は外出できない。

「化学兵器」「シリア申告「1週間以内」」「米露合意」「来年前半に全廃」
「イプシロン打ち上げ成功」(読売新聞1面)

起きるのは早い。現在の朝はそれからが大変。
尻が痛い。自分は一人で起きられるのか。今朝は何とか起きられた。
左の尻の腫れはひかない。きつい尻のサポーターははずしている。痛いだけだから。
代わりに、前にもらった薬をまめにつけている。
「スミル」(経皮吸収型鎮痛・消炎剤、スチック3%、フェルビナク固形軟膏)。
医者の治療法を守らないと治らないのか。

読む本がなくて困っている。
次の文庫本を手元に置いているが、熱心に読む気になれない。
体の自由がきかない。尻が痛い。

奥野健男「坂口安吾」(1996年 文春文庫)
堀田善衛・司馬遼太郎・宮崎駿「時代の風音」(1997年 朝日文庫)
山崎正和「社交する人間 ホモ・ソシアビリス」(2006年 中公文庫)
フレデリック・フォーサイス「オデッサ・ファイル」(1970年 篠原慎訳 角川文庫)

2013年9月14日(土) 「救急車」2度目 頭部と臀部の怪我

CT検査の帰りに2度目の救急車。油断大敵である。
今度は自宅へ帰宅する直前に起きた。近所の人に助けられた。救急車は自宅から呼んだ。今度も歩けなくなって、頭部と臀部を強く打った。
今度は最初よりも重症だ。臀部の方が治療に時間がかかりそうだ
一人で出かける自信が無くなった。高校同期会は残念ながら辞退する。

2013年9月13日(金) CT検査 「時代の風音」 「教養」 「二十世紀とは」

CT検査のため早めの朝食。

堀田善衛・司馬遼太郎・宮崎駿の鼎談(ていだん)「時代の風音」(1997年 朝日文庫)の再読。
堀田善衛・司馬遼太郎・宮崎駿は三人とも親しんで読んできたから好きだが、共通の「教養」を感じる。
「教養」とは何か。「知識」とは違う。共通の「基盤」とか「感受性」のことを言う。

「1 二十世紀とは」

< 宮崎 ところで、この二十世紀という時代は、後の世からどう見られるのでしょうか。

 司馬 人類の長い歴史からみても、これまでに比較できることのない、いちばん忌(い)まわしい世紀だと言っていいかもしれませんね。他の世紀ははるかに穏(おだ)やかです。しかし二十世紀を蹴っとばすにしても、やはり理解してしっかり蹴っとばさないと空振りになりますから(笑)。

 堀田 過去からみても、今後未来においても、この二十世紀くらい人をたくさん殺した世紀はないでしょう。この一世紀のあいだで一億人くらい殺しているんじゃないですか。

 司馬 一億人は十分に。スターリンによる政治的・思想的殺害だけで二千万人を超えているのですから。殺人ということでは、ソ連は史上最悪の帝国でした>

中国だって、大躍進、文化大革命の中で、何千万人の人が死んだかわからない。

[バックナンバー] [目次] [トップ]

E−mail
Akiary v.0.51