バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2005年9月1日(木) 「送料無料セール」開始 イラク・テロ

防災の日。二十世紀文庫・開店四周年記念「送料無料セール」開始。本日から9月末まで1ヶ月間。自宅で登録業務。「バグダッドシーア派聖地 巡礼パニック690人死亡 テロのうわさ、川に転落」(読売新聞)死者は1000人を超えるだろう。火薬を使わなくてもテロはテロだ。イスラム過激派のテロは、ここまで残酷なのか。

2005年9月2日(金) 読書の愉しみ方

郵便局に寄ってから出勤。自分の読書の愉しみ方の一例。下村寅太郎「東郷平八郎」(講談社学術文庫)を見つけた。哲学の下村寅太郎が日露戦争の本を書いているとは知らなかった。下村寅太郎の著作が分らないので、スーパー源氏を検索したら、自分の蔵書に何冊かあった。まず、「世界の名著 25 スピノザ ライプニッツ」(中央公論社)の「責任編集」。西田幾多郎「善の研究」「思索と体験」「続思索と体験」(岩波文庫)の「解説」。ところで、「東郷平八郎」の解説で島田謹二が相当ほめている。最初は「東郷平八郎」から始めて、その後、哲学の本を手にとろう。青葉台駅頭、民主党の岡田代表が来たせいで、人が群がっていた。

2005年9月3日(土) 「米ハリケーン ブッシュ政権 直撃」

「米ハリケーン ブッシュ政権 直撃」「被災地復興 重い課題」「略奪エスカレート 絶望の黒人貧困層」「石油備蓄 日本放出へ 供給不安でIEA 26か国に要請」(読売新聞)超大国・アメリカの思いがけない脆弱さが表面に出た。登録業務。

2005年9月4日(日) 「アメリカはまさに国難の渦中にあります」

休日。JMMの冷泉彰彦の「from911/USAレポート」は「天災と人災」。ハリケーン「カトリーナ」に対するアメリカ政府の対応の悪さ、リーダーシップの不在と人種問題。〈日本政府は本格的に支援を検討すべき時期に来た(略)日本の出すべきメッセージは顔の見える、そして人々を勇気づけるヒト(略)細やかな配慮、そして計画性と実効性のある災害のノウハウが日本にある〉〈アメリカはまさに国難の渦中にあります。未曾有の国難といっても良いでしょう。そして事態は日々深刻になっています。セプテンバーイレブンスがアメリカを、世界を変えたように、この「カトリーナ」も歴史を変えるでしょう〉。

2005年9月5日(月) 「捜索・復旧メド立たず 米ハリケーン」

夜半、大雨。台風14号接近中。「捜索・復旧メド立たず 米ハリケーン 「排水に半年」予測 米中首脳会談を延期」(読売新聞)超大国アメリカにこんな弱点があったのか。冷泉彰彦が言うように「人災」ではないか。「送料無料セール」は、まずまずの出足だ。

2005年9月6日(火) 衆議院候補者と握手

郵便局に寄ってから、出勤しようとしたが、横浜線が踏切事故とのことなので、出勤中止して一度自宅に戻る。青葉台駅頭、投票予定の無所属の衆議院候補者と握手。意外と背が高いし、手が大きい。帰宅したら、まとまった注文が来ていたので、昼食後、再び事務所に出勤することにする。

2005年9月7日(水) 下村寅太郎「東郷平八郎」

「台風14号 九州に記録的豪雨 6人死亡 14人行方不明 各地で11万7000人避難」(読売新聞) 下村寅太郎「東郷平八郎」(講談社学術文庫)には感心した。まず書いた年が昭和18年だが、戦時中の空虚な大言壮語は全くない。また、戦争の具体的な勝敗を論じているせいか、哲学者流の無内容・難解な文体ではなく、明快な論旨。日露戦争論ということだけではなく、適切な日本文化論になっている。〈われわれに欠如している、新鮮なものに対する敏感さとそれの摂取に敢為であるのは、そしてそれにも拘らず芯に牢乎として渝(かわ)らない強靭な自主的なるものの存するは、我々の民族の性格である。柔軟性を持ちながらしかも自己を失わざる開放的な精神がわれわれの精神の世界史的性格であって、これが克(よ)くわが民族の発展を媒介する原動力となったことは我々の歴史が実証している所である。あるいはむしろわれわれの歴史の性格である〉。戦後生まれにとって字句が少々むずかしいし、「近代の超克」的すぎると思って、「近代の超克」(冨山房百科文庫)を調べたら、何だ、下村寅太郎も「近代の超克の方向」を書き、座談会にも出席しているではないか。無知は恐ろしい。すぐにスーパー源氏で「下村寅太郎」を検索すると、在庫がいっぱいだ。

2005年9月8日(木) 「僕ならこう考える」

「嵐のち猛暑」(読売新聞夕刊)今日は暑かった。吉本隆明「僕ならこう考える こころを癒す5つのヒント」(青春出版社)が売れた。自分でももう一度読んでみよう。吉本隆明が易しい言葉で率直に語る本だ。テーマは「自分」「恋愛」「社会」「真理」「生命」の5つ。昔の吉本隆明は難解でよく分らないところが、若者の人気の基だったが、今は違う。この大転回ができるのも、吉本隆明の凄みだ。

2005年9月9日(金) 44年振りの電話

今日は涼しくて過ごしやすい。郵便局、床屋。出勤せず、登録業務。立教大学文学部時代の友人から突然電話がかかって来た。ネットで見たと言うのだ。こちらは立教大学2年生になる時に早稲田大学に移った。それ以来のご無沙汰だから、44年振りだ。今も関西にいると言う。懐かしい。会えば、積もる話はたくさんある。半生を語ることになるだろう。下村寅太郎「東郷平八郎」(講談社学術文庫)と司馬遼太郎「坂の上の雲 全8巻」(文春文庫)、島田謹二がその両方の「解説」を書いている。島田謹二「アメリカにおける秋山真之 上・下」(朝日選書)を読み始めた。

2005年9月10日(土) 「超「二十世紀論」」

「宮崎監督 栄誉金獅子賞 ベネチア映画祭 「巨匠」仲間入り」(読売新聞)宮崎駿の作品は「千と千尋の神隠し」も「ハウルの動く城」も面白かった。吉本隆明「超「二十世紀論」 上・下」(聞き手 田近伸和 アスキー)を読み始めた。吉本隆明の姿勢に好感が持てる。現代に起こる事件は自分にすべて関係あると吉本隆明は考えているようだ。昨日に引き続き、電話番号を教えてもらったので、立大時代のもう1人の友人とも電話で話をした。こちらも35年振りくらいになるだろう。

2005年9月11日(日) 第44回衆院選投票日

第44回衆院選の投票日。休日だが、登録業務。映画化される山田風太郎「甲賀忍法帖」(講談社文庫)を読もう。山田風太郎の「忍法帖」は1冊も読んだことがなかった。高野悦子「二十歳の原点」(新潮文庫)3部作がよく売れる。自殺した女子学生の活動家の手記が、なぜ未だ関心をもたれるのだろうか。

2005年9月12日(月) 「自民圧勝 自・公で327議席」

「自民圧勝 自・公で327議席」(NHK・TV)読売新聞の2面以下の大見出しを記録しておく。「自民に無党派の風 民主 衝撃と失望感」「「小泉劇場」独り舞台 岡田民主“政権後退”」。自民党は勝ち過ぎだ。いい気にならないように気をつけて欲しい。今の日本人の気持に未だ余裕があるのが分って安心した。民主党は、昔の学生運動家のように上から啓蒙しようという姿勢が嫌味だった。国民をバカにしてはいけない。ポスターも、岡田代表がクソ真面目に未来を見据えている絵柄に辟易した。無能なPR業者はぼろ儲けだ。

2005年9月13日(火) ジンメル「断想」

今日は暑くなりそうだ。偶然にネットで集合した立大時代の友人たちが、共通に記憶している美人がいる。有志のクラス会を開くために、その行方を追求することで一致した。美人は得だ。中村雄二郎「人類知抄 百家言」(朝日新聞社)をパラパラめくっていたら、ジンメルの名言にぶち当たった。〈年をとった人が拠り所にしている独断的な考えは、その年になるともうおそらく不可欠な支えになっている場合が多い〉。その理由は〈年をとるにつれて人生がますます疑わしいもの、縺(もつ)れたもの、とらえどころのないものになるからだ〉。ジンメル「断想」にあるらしいので、ネット注文。

2005年9月14日(水) 「アメリカにおける秋山真之」

暑い。夏が戻ってきたようだ。島田謹二「アメリカにおける秋山真之 上・下」(朝日選書)を本格的に読み始めた。「序の章 この研究の志向について」から。<要するに、Nationとは、一つの魂である。個人と同じように、ある民族集団の長い過去の努力と犠牲と献身とを綜合したものである。過去において共通の光栄を、現在においても共通の意欲を、もっている。協力して偉大な仕事をなしとげた、これからもなしとげよう。―そういう心意をもつことが、一つのNationをつくる本質的条件なのである。いわゆるナショナリズムは、一つの国民を形づくるこれらさまざまな要素が錯綜・融合して生れ、十九世紀の後半に全盛期を通過した。日本は、ちょうどそのさなかに国をひらいて、この大勢の嵐にまき込まれた>。

2005年9月15日(木) 「2割引セール」広報開始

今日から「2割引セール」(10月1ヶ月)の広報をスーパー源氏で開始した。曇り空。涼しい。郵便局に出かけただけで、自宅で登録業務。司馬遼太郎「坂の上の雲 全8巻」(文春文庫)は何度も読んだが、今回は第4巻で中断していた。島田謹二「解説」を読むことから、第5巻から再読開始。旅順要塞の攻撃が成功したところだ。涼しいので、今晩は珍しく焼酎のお湯割にしたら、ガラスのコップがうろたえて、底が抜けてしまった。えらい被害だ。

2005年9月16日(金) 上海から注文

昨晩は寝ていても涼しかった。成長著しい上海から注文が来た。久し振りの海外注文だ。「楽天「ネット銀」設立」「「ネット資金」取り込み 楽天 銀行業参入へ 融資 収益の柱に 3000万顧客の強み生かす」(読売新聞)。楽天市場は3000万顧客と44000店の出店企業がいるのか。立大時代のマドンナをついに発見した。幸いなことに古い卒業生名簿の住所通りだった。電話をかけてくれたので、長々と会話を楽しんだ。夕焼けがきれいだ。

2005年9月17日(土) 古本屋開業講座

午前中のみ出勤。午後は紫式部の古本屋開業講座とネットビジネス研究会。「菅、前原氏一騎打ちへ 民主きょう代表選 小沢氏見送り」(読売新聞)今更、菅元代表ではあるまい。そんなことでは自民党に太刀打ちできない。思い切って若い前原誠司氏を選んで、イメージを変える必要がある。

2005年9月18日(日) 「長年、探し回っていました。感激です!」

休日。「民主新代表に前原氏 2表差 菅氏破る 43歳 党再生へ若返り」(読売新聞)民主党、頑張れ。今回、自民党は衆院選で勝ち過ぎた。選挙民は反省しているはずだから、自民党がいい気になるとぶり返しが来るぞ。探していた本をご注文のお客様から「長年、出張の行く先々で古本屋で探し回っていました。感激です!」と言われた。ネット古書店冥利に尽きる。中秋の明月。十五夜。

2005年9月19日(月) 開店四周年記念

敬老の日。午前中、出勤。二十世紀文庫の実際の開店日は2001年9月16日だが、3連休なので、今日は身内だけで自宅で開店四周年記念宴会。娘の家族と息子が揃う。夜、孫と花火。「65歳以上 5人に1人 総務省推計」「前原・民主“サプライズ”執行部 幹事長に鳩山元代表 一人で決定 携帯で打診」(読売新聞)。

2005年9月20日(火) 「北、核放棄で合意」 「池谷孝子 油彩展」

彼岸の入り。曇り後雨。「北、核放棄で合意 6か国協議 共同声明採択 軽水炉は将来議論」(読売新聞)。道程は未だ未だ遠い。「ダイエー創業 中内功氏死去」(読売新聞)。一時代の終わりを告げる。「池谷孝子 油彩展」の案内状が来た。「池谷孝子」は、日展に連続入選している画家でわが小学校同期の誉であるが、残念だが、今回は色々忙しくて行けそうにない。

2005年9月21日(水) 「3単現のS」

「日朝対話 再開で合意 拉致、核など協議へ」(読売新聞)。北朝鮮は動き始めたようだ。郵便局と眼科。駅前の眼科は大盛況、ほとんどがお年寄り、満員電車並みの込み方だ。時間がかかりすぎたので、出勤できず。自宅で登録業務に専念することにした。ここの所、立大英米文学科の友人たちとのメールが急に活発になっている。そのメールの一つで「善は急げ」を強調するために格好をつけて類語の英文を引用したら、すかさず間違いを指摘された。「3単現のS」のことだ。“Make hay while the sun shine.”の“shine”に“s”が抜けていると言うのだ。さすが元英語教科書編集長だ。自分の方は「英米文学科」が聞いてあきれる。ところで、中学校以来、意味も分らずに丸暗記して来たことだが、英語にはなぜ「3単現のS」が必要なんだろう。

2005年9月22日(木) 「昭和16年夏の敗戦」

毎日曇り空で最高気温も25度位だから涼しい。秋の気配がする。短パンではさすがに寒くなってきた。猪瀬直樹「昭和16年夏の敗戦 総力戦研究所“模擬内閣”の日米戦必敗の予測」(文春文庫)をじっくり読んでいる。裏表紙コピー「その年の夏、彼らは模擬内閣を作り、日米戦争の行方を検討した。結果は敗戦―。だが、時の内閣はこの結果を無視し、日米はあの不幸な戦いに突入したのである」。

2005年9月23日(金) 秋分の日 追悼・故後藤田正晴氏

秋分の日。彼岸の中日。3連休のため、246号線は込んでいる。休日だが、午前中だけ出勤。暑い。読売新聞は、「編集手帳」と夕刊「よみうり寸評」の両方で故後藤田正晴氏を追悼している。異例のことだ。大見出しでは扱われなかったが、後藤田正晴氏は、自ら総理にならなかった、一味違う政治家として歴史に残る存在だ。歴代総理の人物群は後藤田氏以下だった。小泉総理を初めとして現役政治家も小物に見える。佐々淳行「わが上司後藤田正晴 決断するペシミスト」(文藝春秋 文春文庫)は多くの人に是非読んでもらいたい本だ。「よみうり寸評」が紹介していた佐々淳行の「後藤田五訓」の原文。『省益ヲ忘レ、国益ヲ想エ』。『悪イ、本当ノ事実ヲ報告セヨ』。『勇気ヲ以テ意見具申セヨ』。『自分ノ仕事デナイトイウ勿レ』。『決定ガ下ッタラ従イ、命令ハ実行セヨ』。

2005年9月24日(土) 英語?「タイガース」

台風接近中。「タイガース」ファンには悪いが、元英語教科書編集長の友人から有益なメールをもらった。<今年優勝しそうなあの阪神。「タイガース」といいます。本当は「タイガーズ」でなければなりません。「ス」と「ズ」はえらい間違いです。日本の英語教育の恥です。アメリカでは「デトロイト タイガーズ」ではないでしょうか。(略)こんな球団が優勝する資格はありません。ジャイアンツ・ベイスターズ・ドラゴンズ・スワローズ、これらは正しい。それでは広島はカープスにならないのかということですが、これはCarpは単複同型で、sはつかないのです>。私見では「ヤンキース」がヒントだったのでは。

2005年9月25日(日) 徳富蘇峰「読書法」

休日。台風17号がゆっくり接近中なので、ベランダの花を片付ける。午前中は登録業務のラスト・スパート。大知識人・徳富蘇峰「読書法」(講談社学術文庫)をやっと読み始めた。これが最初から面白いのだ。90歳で書いた文章とは思えない。

2005年9月26日(月) 「愛知万博 閉幕」

「愛知万博 閉幕 185日間 入場2200万人突破」(読売新聞)。秋だ。夜が寒くなって来たせいか、風邪を引いた。少し熱があるようだ。急いで長袖に着替える。郵便局に寄ってから出勤。早めに帰宅する。連休明けの26日のため、どこの金融機関も込んでいる。

2005年9月27日(火) 「危機管理のノウハウ」

休日。エコノミー航空(サル)便で上海へ発送。風邪引きのため、耳鼻科へ。100円ショップ。今日は自重して出勤せず。病欠は今年初めてだ。自宅で登録業務。佐々淳行「危機管理のノウハウ 全3冊」(PHP文庫)を読み始める。

2005年9月28日(水) 「戦時少年 佐々淳行」

朝晩寒くなってきた。間もなく10月か。熱が下がらないが、注文がたまっているので、出勤。佐々淳行「戦時少年 佐々淳行 父と母と伊藤先生」(文春文庫)を読む。仕事終了後、日中から寝ようと思ったが、咳が出て眠れぬ。

2005年9月29日(木) 「本に関するブログ・コラム・日記・メルマガ案内」

昨晩は調子が悪いので、風呂にも入らず夕飯も取らずに早めに就寝。こんなに熱が下がらないのは何年振りか。今朝も休みにするつもりで寝ていたら、お客様から問合せの電話が入った。そこで、急遽、出勤に変更する。朝呑んだバッファリンが効いて、一度熱が下がったが、夕刻また発熱。スーパー源氏で「本に関するブログ・コラム・日記・メルマガ案内」が始まった。二十世紀文庫は「日記」と「コラム」の両方が登場。

2005年9月30日(金) 「ポリティコ・ミリタリーのすすめ」

二十世紀文庫開店四周年イベントの内、今日で「送料無料セール」が終わり、明日から「2割引セール」が始まる。やっと熱が下がった。明日は甲府で姪の結婚式があるので車を使うから、風邪が治らないと困るのだ。郵便局。車の洗車・給油。ガソリンが高騰しているので、車は通勤に使用しないことにしている。ネット注文した佐々淳行「ポリティコ・ミリタリーのすすめ 日本の安全保障行政の現場から」(都市出版)が到着。早速読んでみよう。「ポリティコ・ミリタリー」とは、「政治軍事学」とのこと。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E−mail
Akiary v.0.51